叱ると嫌われるかもと不安だった 底なしの体力をもつチワワと信頼関係が生まれる
まったく寝ずに動き続け、興奮すると手を、足を、洋服を嚙みまくる……。お母さんをノイローゼに追い込んだチワワの子犬は、UG DOGSアトラスタワー中目黒店(以下UG)の高橋信行店長に預けられた。1週間の社会化お泊まりで、子犬はもちろん、お母さんの意識が変わり、チワワはやがてその太陽のような明るさで多くの後輩たちの心を開くほどに。
激アツ店長、中目黒の駅前で叫ぶ。
「否定することから入らないで。子犬を信じてほしい」
いきなり社会化お泊まりに突入
小型犬の中でも体が小さくかれんな見た目のチワワ。しかし、実はとても勇敢でプライドが高く、警戒心が強いため誰しもに懐くわけではない。
「おとなしい子、手のかからない子はもちろんいるけれど、その強さゆえ一般的にいうと飼いにくい子も少なくない。だからこそ『この人は家族』と信頼を得られれば、とても愛情深く献身的になる犬種と言われています」と高橋店長。さらにこう解説する。
「たとえばトイプードルは空気を読むのが上手で、カフェなどでは『ここではおとなしくしておくんだな』と学習し、人や環境に忖度(そんたく)できるようになる子が多い。対してチワワは自分を強く持っている犬種で、警戒心が強く、そうしたシチュエーションで唸(うな)ってしまうことも。思いがまっすぐなところは、柴犬など日本犬に通ずるところもある。上級者向けの犬種と言っていいでしょう。初めて犬を飼うつくしちゃんのお母さんが戸惑ったのも無理はないのです」
さて、いきなり社会化お泊まりに突入したつくしちゃんだったが、群れに驚くこともおびえることもなく、すぐになじんで遊び始めた。同じ日にお泊まりが始まった「同期」のトイプードルのももちゃんとは、ハイパー同士とあってすぐに意気投合。また、店長の愛犬でUGのリーダー犬、ジャックラッセルテリアのロイスや、スタッフ犬のチワワの玲生那が大好きになり、先輩たちの胸を借りて遊びまくった。
カウンセリング当日につくしちゃんを預かろうと決めた理由を店長はこう振り返る。
「つくしちゃんは確かに強いし社会化も足りていなかった。でも、基本的に明るくて、危なさやヤバさは感じませんでした。ヤバかったのはお母さん。肉体的にも精神的にも疲弊していて、このままだとお母さんが潰れてしまう。まずはしっかり休んでもらう。落ち着いてきたら状況を客観的に伝え、お母さんにも意識を変えてもらおうと考えました」
お母さんは毎日UGから送られてくる写真や動画にただただ驚いた。「遊んで遊んで、それでもまだ遊んで……。楽しそうなつくしの姿に、私が受け止めてあげられていなかったと気づかされました。そして、底なしの体力に改めてビックリ(笑)」
いよいよお迎え
お迎えの日。「お散歩してみましょう」という店長の言葉にお母さんがリードを握ったが、緊張が伝わるのかつくしちゃんはうまく歩けない。いったん店長にリードを戻すと、最初こそわちゃわちゃしていたものの、すぐにまっすぐ歩いた。「つくしちゃんのペースに合わせない。腕の力を抜いて前を見て歩いて!」という店長のアドバイスを聞き、落ち着いてリードを持つとつくしちゃんも上手に歩いてくれた。
「こんなに歩きやすいなんて! うれしくてうれしくて、お散歩が楽しいと初めて思えました」
家に戻ったつくしちゃんは落ち着いている時間が格段に増え、「初めて寝ている姿を見ることができました」とお母さん。たまに嚙むこともあったが、お父さんが叱るとピタッとやめる。「叱るとつくしに嫌われるんじゃないかと不安でしたが、つくしは夫のことを嫌いになるどころか甘えるようになって。愛情があれば気持ちはちゃんと伝わると、夫とつくしから学びました」。そして、お母さんもダメな時はダメ、と注意できるように。お父さんはこう語る。
「落ち着いて接するようになった妻の姿に、つくしも妻を心から頼るようになったように感じます。今では妻とつくしの間に揺るぎない信頼関係ができていて、僕の入る隙間がないんじゃない? と妬いちゃうほど(笑)」
遊んだ時間は宝物
店長は「マジメなお母さんは『優しいトレーニングの呪い』にかかっていた」と表す。
「今、子犬育てに関しては『ほめる、叱らない』という優しいトレーニングが主流で、うまくいくならそのほうがいいと僕も思います。でも、それでは伝わらない子犬もいる。ダメなことをダメと伝えてなぜいけないのか? 優しいトレーニングの呪いにかかり遠慮ばかりしていると、つくしちゃんのような頭のいい子はそこをついてくる。愛情を持って接すれば、叱ったからと言って嫌われたりすることはないのです」
お泊まり以降も、つくしちゃんはシャンプーを兼ねてのアフターケアに通い続けた。そこから破竹の大活躍が始まる。次から次へと社会化お泊まりにやってくる子犬たちを相手に、その底なしの体力でとことん遊んであげたのだ。なかなか群れになじめない子もつくしちゃんにかかると一気に扉が開いて遊べるように。店長はそんなつくしちゃんを「名勝負製造機」「MVP」と称賛する。
「女の子は精神的な成長が早いので、おそらくもうすぐ遊ばなくなるでしょう。だからこそ、目いっぱい遊んだ時間は宝物なのです」
1歳半になったつくしちゃんは、お父さん、お母さんとお出かけを楽しみ、この夏はスイミングデビューも。「水は苦手みたいですけど」と笑うが、お母さんはこれからもつくしちゃんといろんなところに出かけ、いろんな景色を家族そろって見たいと願っている。「今思えば、あんなに悩んでいたのがうそのような幸せな毎日です」
その言葉を聞き、高橋店長はうれしそうな笑顔を見せる。
「時間がかかるかもしれないけれど、つくしちゃんを否定しないでほしい。お母さんにはそう伝え続けました。つくしちゃんが変わったというより、お母さんがつくしちゃんを信じ、理解し、受け入れることができた。そして本当の家族になれたのだと思います」
お父さんがお母さんを励まし、支えたことも大きかった。というのも、家族の間で子犬育ての考え方が違ったり、誰か一人(多くはお母さん)がお世話やしつけをワンオペで抱え込んだりすると、家の中の雰囲気が悪くなりギスギスしてしまう。その空気を犬が感じ取るとますます荒れてしまうことも。そんな例を店長はこれまでたくさん見てきたという。
「犬が家族を壊すことだってある。犬の存在って本当に大きいのです。だから、言葉は悪いけど、犬を飼うことを甘く考えないでほしい。もちろん、犬を育て犬と暮らすからこそ知る幸せが山ほどあります。僕自身、犬のいない人生なんて考えられない。本当に犬って最高なんです!」
- UG DOGS アトラスタワー中目黒店
- 住所:東京都目黒区上目黒1-26-1 中目黒アトラスタワー106
TEL:03-5708-5592
営業時間:11:00~20:00(年中無休)
公式サイト:https://anm.ugpet.jp/ - 店長ブログ:https://www.ugpet.com/blog/anm/
※カウンセリングは電話、対面とも要予約。HPや高橋さんのブログをチェックした上で問い合わせを。UGでは基本的に保護犬を預かる活動はしていません。
【関連記事】
・ペットショップで購入され数日で手放されたポメラニアン 第二の人生でリーダーに
・コロナ禍で買われ、すぐ手放されたチワワ 強さを発揮しイキイキと輝く
・体の弱い先住犬とハイパーすぎる後輩犬 うまくいかない多頭飼育に、湧きあがる罪悪感
・抱っこも散歩も苦手なシュナの子犬 幼稚園に通い3カ月、トレーナーの無情な宣告に涙
・甘噛み、暴走散歩、マウンティング…… 激しく暴れるトイプーの子犬にヘトヘトな日々
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。