ねことの暮らし相談室

ねことの暮らし相談室

 獣医師で米国獣医行動学専門医の入交眞巳先生が、どうやって猫と幸せに暮らすかのヒントとともに、猫たちの困った行動への疑問に答えていきます。
愛猫をよく観察し想像する たくさんかかわり幸せな猫との暮らしを実現しよう 飼い方
入交 眞巳
愛猫をよく観察し想像する たくさんかかわり幸せな猫との暮らしを実現しよう
2025/02/23
愛猫がほとんど隠れて出てこない、姿を見ない 「家庭内野良猫」との上手な付き合い方 飼い方
入交 眞巳
愛猫がほとんど隠れて出てこない、姿を見ない 「家庭内野良猫」との上手な付き合い方
2025/01/31
甘えたい?距離をとりたい?どうしてほしい? “ツンデレ猫”の気持ちにフォーカス! 飼い方
入交 眞巳
甘えたい?距離をとりたい?どうしてほしい? “ツンデレ猫”の気持ちにフォーカス!
2024/12/29
やんちゃな子猫がやってきた! 怖がる14歳の先住シニア猫にしてあげたいこととは? 飼い方
入交 眞巳
やんちゃな子猫がやってきた! 怖がる14歳の先住シニア猫にしてあげたいこととは?
2024/11/28
猫の要求鳴きへの対応は? 「ひとり遊び」と猫がわかりやすい「ルール決め」がカギ 飼い方
入交 眞巳
猫の要求鳴きへの対応は? 「ひとり遊び」と猫がわかりやすい「ルール決め」がカギ
2024/10/20
猫が前脚でする「ふみふみ」 エスカレートするときは脳の機能障害や病気の可能性も 飼い方
入交 眞巳
猫が前脚でする「ふみふみ」 エスカレートするときは脳の機能障害や病気の可能性も
2024/09/22
その症状、本当に老化が原因? 「年だから」と見過ごしがちなシニア猫に潜む病気 飼い方
入交 眞巳
その症状、本当に老化が原因? 「年だから」と見過ごしがちなシニア猫に潜む病気
2024/08/11
猫もトレーニングできる?「もちろんできます」 オテする猫にハートを射抜かれて 飼い方
入交 眞巳
猫もトレーニングできる?「もちろんできます」 オテする猫にハートを射抜かれて
2024/06/09
待合室でキャリーを床に置かないで 病院嫌いの猫に飼い主がしてあげられることとは? 飼い方
入交 眞巳
待合室でキャリーを床に置かないで 病院嫌いの猫に飼い主がしてあげられることとは?
2024/05/19
猫との暮らしは相手を知ることから その子の気持ちに寄り添い過ごす時間を楽しもう 飼い方
入交 眞巳
猫との暮らしは相手を知ることから その子の気持ちに寄り添い過ごす時間を楽しもう
2024/04/25
隠れ場所の安全性や避難先でのトイレ問題、ペットの疎開先 猫と暮らす家族の防災 飼い方
入交 眞巳
隠れ場所の安全性や避難先でのトイレ問題、ペットの疎開先 猫と暮らす家族の防災
2024/02/11
しっぽを立てる、耳をたたむ、一緒に寝る…etc 猫のコミュニケーションを知ろう 飼い方
入交 眞巳
しっぽを立てる、耳をたたむ、一緒に寝る…etc 猫のコミュニケーションを知ろう
2023/12/24