入交 眞巳

入交 眞巳

(いりまじり・まみ)
獣医師。どうぶつの総合病院・行動診療科主任。旧日本獣医畜産大学卒業後、米国パデュー大学で学位取得、ジョージア大学付属獣医教育病院獣医行動科レジデント課程を修了。アメリカ獣医行動学専門医の資格を有する。

著者の記事

気づきにくい猫の老化 深夜に大きな声で鳴くことが増えた、これって認知症? 飼い方
気づきにくい猫の老化 深夜に大きな声で鳴くことが増えた、これって認知症?
2023/02/28
気分はデスクワークのお手伝い? かわいいけれどちょっぴり困る猫の“あるある”行動 飼い方
気分はデスクワークのお手伝い? かわいいけれどちょっぴり困る猫の“あるある”行動
2023/01/22
夜中に大運動会を繰り広げる猫たち どうしたら静かにぐっすり眠ってくれる? 飼い方
夜中に大運動会を繰り広げる猫たち どうしたら静かにぐっすり眠ってくれる?
2022/12/11
2匹目の猫を検討中 猫の多頭飼育は個々とちゃんと向き合えることが大事 飼い方
2匹目の猫を検討中 猫の多頭飼育は個々とちゃんと向き合えることが大事
2022/11/13
“猫は家につく”って本当? 猫を連れた引っ越し 事故なく安心して行う方法を伝授 飼い方
“猫は家につく”って本当? 猫を連れた引っ越し 事故なく安心して行う方法を伝授
2022/09/28
家猫になった元野良猫が外に出たがり鳴き続ける 完全室内飼育でどう寄り添う? 飼い方
家猫になった元野良猫が外に出たがり鳴き続ける 完全室内飼育でどう寄り添う?
2022/08/14
愛猫がご飯を食べてくれない、食いつきが悪い 美味しく食べてもらうポイントを紹介 飼い方
愛猫がご飯を食べてくれない、食いつきが悪い 美味しく食べてもらうポイントを紹介
2022/07/17
ビビりな猫とも仲良くなれる さまざまな「遊び」を取り入れ猫との距離を縮めよう 飼い方
ビビりな猫とも仲良くなれる さまざまな「遊び」を取り入れ猫との距離を縮めよう
2022/06/12
猫が異物を食べてしまうのは胃腸疾患や常同障害の疑いも 動物病院で検査を 飼い方
猫が異物を食べてしまうのは胃腸疾患や常同障害の疑いも 動物病院で検査を
2022/05/08
猫が成長と共になつかなくなってしまった 考えられる理由と仲良くなるための秘訣 飼い方
猫が成長と共になつかなくなってしまった 考えられる理由と仲良くなるための秘訣
2022/04/10
猫と人の知恵比べ してほしくないことは“させない環境づくり”で解決する 飼い方
猫と人の知恵比べ してほしくないことは“させない環境づくり”で解決する
2022/03/13
なついてくれない、噛みつかれる 猫の気持ちを想像することが和解のヒント 飼い方
なついてくれない、噛みつかれる 猫の気持ちを想像することが和解のヒント
2022/01/09