夏の盛り、おなかは強いはずの愛犬「福」が下痢 食欲も散歩意欲も低下する一大事に
月刊誌『天然生活』『ESSE』で編集長をつとめ、数多くのヒット作をつくり続けている編集者の小林孝延さんこと「とーさん」は、困り顔の元保護犬「福」と元保護猫の「とも」「もえ」と暮らしています。
改善が見られない
夏も盛りになった頃、福が久しぶりにおなかを壊しました。もともとおなかは強い方で、子犬の頃はたまに具合が悪くなることはありましたが、その後は好調をキープ。たまーに調子が悪くなっても1日程度でするっとバナナのようなうんちに戻るのが常。それなのに今回は1日待っても、2日待ってもよくなる気配がなく、ずっとおなかが渋っているようなしぐさをするのでした。
ご飯もほとんど口にしなくなり、前々回この連載でも書いたように最近大好きになったお散歩も、あまり気が乗らないようす。さすがにこれは一大事だと、動物病院に連絡して診てもらうことにしました。
血液検査で気になる数値が…
病院の診察台ではあいかわらずおとなしくておりこうさん。静かに検温、検便を受け入れる福。検査結果は熱が少し高いけどこれは病院へ来た緊張からくるものかも?というレベル。便からはらせん菌が見つかりました。
心配なのは血液検査の結果に出た、総タンパクの数値。下痢による脱水からくるのものであれば問題ないのですが、免疫性の疾患の可能性もあるとのことでした。僕が見る限り福はわりと水を飲んでいたようにも見えたので、これで脱水症状になるのかな?やっぱり免疫性疾患の可能性が高いのかな?と不安が大きくなりました。
そこでまずは、いったん輸液して脱水症の治療をすることに。人間みたいに点滴するのかな?と思ったら、犬の場合は皮ふが伸びて筋肉との間にスペースができるので、そこに輸液する「皮下輸液」という方法でした。点滴と違って時間がかからず、10分程度で治療は終了。皮下輸液したところはラクダのこぶみたいになって、見た感じはちょっとかわいそうですが、すぐに体内に吸収されるとのことでした。あとは抗生剤と下痢止めをもらって診察終了。症状が落ち着いてしばらく様子を見てから、あらためて血液検査をすることになりました。
その後は下痢止めの効果なのか、逆に便秘気味に。1週間分の薬を飲み切らないうちに便は正常な状態に戻りました。お薬余っちゃうけどどうしよう?とインスタグラムでつぶやくと「下痢止めはやめてもいいけど、抗生剤は飲み切ったほうがいい」とのフォロワーさんからのアドバイスが多数。なので抗生剤だけしっかり飲ませることに。
しかし、この薬を飲ませるという作業もなかなかたいへん。お肉の中に隠しても上手に薬だけ吐き出すんですよね。こちらについてもフォロワーさんたちから「チーズに入れて」とか「専用のグッズがあるよ」とかいろいろ教えてもらって大変役に立ちました。
でも、チーズ作戦も二回目には警戒してバレてしまうのです。困った。結局、チーズをまず食べさせて「うまい!」と感じてる時にすかさず薬入りチーズを与えて、「え?」と違和感を感じる間もなく次のチーズを食べさせてしまうという、連続技でなんとか困難を乗り越えたのでした。フォロワーのみなさんいつもありがとう(涙)
何かあればすぐ動物病院へ
その後はすっかり元気を取り戻し、とにかくいったんは一安心。今は注意深く福の様子を見ながら、次回あらためて血液検査を受ける予定です。
今年は福をつれて旅行に行く機会が多かったこともあり、ワクチン接種による抗体の有無を調べる血液検査を受けていました。そのため健康チェックは完璧だと信じていたのに、今回、総タンパクというのは検査項目から外れていたことを知りました。とーさん勉強不足でした。
犬や猫たちは「おなかがいたいよ」「熱っぽいよ」とかしゃべってくれません。飼い主ができることは毎日彼らの様子をつぶさに観察して、少しでも違和感があれば動物病院の先生に相談すること、と痛感したとーさんなのでした。ごめんね福ちゃん。
(次回は9月16日公開予定です)
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。