逃げられないと、猫は捨て身の「攻撃」に出る!

見つからないようにじっとする野良猫
見つからないようにじっとする野良猫

 猫はもともと、げっ歯類などの小さな動物を捕らえて食べる肉食動物ですが、猫自身も他の肉食動物に食べられてしまう立場の動物です。そのためとても警戒心が強く臆病です。


 恐怖を感じたときに動物がとる行動として3つのFと言われる行動があります。それはFreeze(固まる)、Flight(逃げる)、Fight(戦う)です。危険を感じるとまずは捕食者に見つからないように動きを止めます。我々人間は動かないものでもすぐに見つけることができますが、多くの肉食動物は、(動くものには敏感でも)動かないものを見つけるのは苦手。ですので、動きを止めることで難を逃れようとするのは理にかなっています。


 また相手に見つかってしまった場合、逃げることができる距離であれば戦うよりも逃げることを選択します。したがって追いつめることがなければ、通常は攻撃されることはありません。道ばたなどで人に慣れていない野良猫に近づくと一瞬動きが止まり、それ以上近づけば逃げてしまいますね。したがって恐がっている猫に近づいたり、無理に触らなければよいわけです。


 それができない場合、つまり猫が隠れたり逃げたりすることができないと感じるほど追い詰められると、攻撃に転じることがあります。まさに「窮鼠(きゅう・そ)猫をかむ」というように、勝ち目がないような相手に対しても攻撃的に向かっていきます。捨て身になって激しく攻撃すると、相手がひるんだ隙に運よく逃げることが出来ることもあるからです。


 問題は、このような経験をすると、それが成功体験として学習されるため、同じような状況になると隠れたり逃げたりするよりも攻撃することを選ぶようになります。したがって「攻撃するまで猫を追い詰めない」ということが極めて大切です。


 しかしながら動物病院ではどうしても必要な検査や処置もあります。猫が動物病院での診察や治療を自分のためだと理解することはできませんし、動物病院では逃げることも隠れることもできない状況なので、攻撃的になるのはある意味無理もないと言えます。これを回避するために、私たちはできるだけストレスの少ない診察を心がけています。


 なるべく、「隠れている」という安心感を持たせるためにバスタオルなどで覆ってから、そっと熱を計ったりやさしく体を触ったりするようにしています。幸い、多くの猫は診察の間、緊張してもパニックになるよりむしろ固まって動かない場合が多いのです。それでも猫が追い詰められたと感じるとパニックになることもあるため、少しでもストレスを減らす工夫が必要です。そのためには、動物病院に来た時だけの工夫では限界があります。


 第51回 こねこ塾で伝えたいこと⑪(猫の「通院ストレス」、少しでも減らしてリラックスさせる方法は?)を参考に、飼い主さんも協力していただければありがたいと思います。

村田香織
獣医師、もみの木動物病院(神戸市)副院長。イン・クローバー代表取締役。日本動物病院協会(JAHA)の「こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座」メイン講師でもある。「パピークラス」や「こねこ塾」などを主催、獣医学と動物行動学に基づいて人とペットが幸せに暮らすための知識を広めている。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
ペットのこころクリニック
犬や猫の問題行動に詳しい獣医師の村田香織先生が、ペットと幸せに暮すためのしつけや飼い方のコツをていねいに解説します。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。