猫は少しおバカな方が平和? 指でさし示しても無反応…
猫の知能は、人間でいうと2~3歳くらい、なんてよく言われますが、すごく賢いと感心する所と、おバカでかわいいと所があるかと思います。
私は猫と暮らしていて、ちょっとおバカで良かったなと感じることもあります。
例えば、さっきまで猫が寝ていた場所に、猫の毛がもっさりたまっていると、必死で掃除機をかけることがあります。吸引力の変わらないただ一つの掃除機で、それはそれは何度も何度も、何かに取り憑かれたかのようにかけまくります。
または、猫をナデナデしまくったあと、鬼のように手を洗い、アルコール消毒まですることもありますし、猫トイレの掃除をするのに、ビニール手袋を使うこともあります。
そんな様子を猫らは見ているわけですが、当然のように何の反応もありません。
「いや、猫ちゃんたちが汚いわけじゃなくて、私アレルギーだからさぁ…」なんて、よくわからない言い訳を猫にしたところで、猫らは「なによ、私が汚いっていうの!?」なんてことを言うわけでもないし、何も感じていないと思います。
もし猫に5歳児くらいの知能があったら、ちょっと不穏な空気が漂っていたかもしれません……。
こんな時、猫が良く分かっていないおかげで、私は気を使わないで清潔を保てるし、猫も不快な思いをしなくて済むし、良いことしかないなぁ……なんて実感しています。
一方で、ちょっとおバカでもどかしい!と思うこともあります。
例えば、我が家の猫らは“指差し”が分かりません。
「ほら、あそこにクモがいるよ」と人さし指で示しても、“指先の方向を見る”ということが分からないのです。
指を突き出すと、その指自体に関心を持ち始め、指先をクンクンとかぎます。
「指じゃなくて、あっちあっち!!」
と、指に興味を持つ猫らを振り払って、どんなに指を指しても全く伝わらず、どうやっても指で遊んでいるみたいになってしまいます。
指で示したら、その方向を見る、というのは、人間にとっては誰に教わってできるようになったことでもないし、ワンコならできそうなことでもあります。
でも、少なくとも我が家の猫らは理解していないので、猫にとっては元々備わっているような感覚ではないようです。
まぁ、指差しが分からなくても、困ることはないのですが、いつか分かってもらえないかと、諦めずに指し続けたいです。
我が家の猫らの場合、2匹とも“やってはいけないこと”の理解はできていて、そこは賢さを感じますが、大人しいキジトラ猫のモモよりも、元気なサビ猫のあんずのほうが、明らかに利発です。
人の呼びかけに必ず返事をしたり、ワガママが通りそうなときを見越して大騒ぎをしたり、活発で何にでも興味をもつせいか、賢さが進んでいる感じがします。
一方、モモは身を守ることが第一で、変化を好まない性格のせいか、何も考えず、ボーッと暮らすことを第一としているようです。
猫たちは、自分が快適に暮らすために必要な“賢さ”を、あえて選んでいるような気もしています。一方で人間は、不必要な賢さを持ってしまっているのかもしれませんね。
(ヤスダユキ)
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。