飼い主の気を引こうと、あれこれ 猫のぐっぴーが多義語を解説

 ぽっちゃり猫の「ぐっぴー」が身体を張って、ちょっと使い方の難しい言葉をゆる~く、おもしろく解説する「ぐ辞苑(ぐじえん)」。一つの単語でたくさん意味がある「多義語」。わかっているつもりでも、使う場面や使い方に迷うことがよくあります。そんな「多義語」の用例を「ぐっぴー」が写真入りで説明します。

 第8回は「ひく(引く)」です。

 (多義語の意味は、岩波書店『広辞苑(第七版)』によるものです)

意味その1:手前の方へたぐって近づける。

 用例「寝ながらおもちゃを引き寄せ食らう。」 

【解説】 「猫がおもちゃで遊ぶ姿」とわれたら、多くの人は、おもちゃを追いかけて走ったり、跳んだりする猫の姿を想像するかもしれない。

  しかし、ぐっぴーは違う。

  ぐっぴーは、最も楽な姿勢で、尻の位置を変えず、おもちゃを引き寄せて手の届く範囲で遊ぶのだ。

 しかも、そのおもちゃを食らおうとまでする本能のままの姿は、ある意味で賞賛に値する。

 なお、たまに動くとこんな感じになる。

 強制的に体を動かされることで、絶望している表情と推測される。

意味その2:心をこちらに向けさせる。関心を呼ぶ。気を持たせる。さそう。

用例「あらゆる手を使って飼い主の気を引き、外出を阻止しようとする。」 

【解説】 ぐっぴーは猫一倍、寂しがりやだ。

 飼い主が仕事に出かけようとすると、あれやこれやあらゆる手をつかって外出を阻止しようと試みる。

 玄関で邪魔してみたり……

 腕にしがみついたり……

 靴を隠してみたり……

 

「ここでう〇ちするぞ」とおどしてみたり……

 そのバリエーションは様々であるが、実際、飼い主の気を引き、思いとどまらせたことはない。

意味その3:多くの中から選び出す。

用例「来年のおみくじをもう引く。」

【解説】 2018年は戌年だったから、来たる2019年は猫年に違いないと確信しているぐっぴーは、気持ちが先走り、もう2019年のくじを引くようだ。

 お手製のおみくじの前で緊張の面持ちの姿がこちらである。

 さて、結果はどうだったのであろうか。

 微妙すぎて言葉が出ない。

 来年は猫年ではないので当然の結果といえよう。

意味その4:調べに用いる。参照する。

用例「勉強のため、『ぐ辞苑』を引く。」

【解説】 ぐっぴーは最近、人間語、主に日本語を勉強中だ。

 そんなぐっぴーは今、「多義語」の難しさに頭を悩ませている。猫語には、一つの単語に紐づく意味は一つしかないのに、日本語は一つの言葉に複数の意味があって、使い分けねばならないことが、猫にとっては非常に難解なんだそうだ。

 そこで、ぐっぴーは「ぐ辞苑」を使い始めたのだ。

 理解が難しい多義語があれば、都度、「ぐ辞苑」を引くようにしている。

 ぐっぴーが日本語ペラペラになる日も近い。 

さきとも
さきが飼っていた猫「ぐっぴー」に、ともがひと目惚れし、さきともと「ぐっぴー」の謎の共同生活を開始。2015年、思いつきで一緒にInstagramアカウントを開設。現在はふたりで「ぐっぴー」の育成を行う。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
ぐ辞苑
猫の「ぐっぴー」が身体をはって、使い方の難しい言葉をゆる~く、おもしろく解説する連載「ぐ辞苑(ぐじえん)」です。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。