太くて短い尾は、結構役に立つ 猫のぐっぴーが多義語を解説

 ぽっちゃり猫の「ぐっぴー」が身体を張って、ちょっと使い方の難しい言葉をゆる~く、おもしろく解説する「ぐ辞苑(ぐじえん)」。一つの単語でたくさん意味がある「多義語」。わかっているつもりでも、使う場面や使い方に迷うことがよくあります。そんな「多義語」の用例を「ぐっぴー」が写真入りで説明します。

  最終回となる第20回は「」です。

 (多義語の意味は、岩波書店『広辞苑(第七版)』によるものです)

意味その1:動物体の後端に突き出たものの総称。しっぽ。

 用例「野太いは足の代わりにもなる。」 

【解説】 ぐっぴーの尾は通常時であっても太い。そして短い。

 このタヌキと見まがうほどの太くて短い尾を、ぐっぴーはきちんと活用している。

 そう、二足歩行する際に、補助として尾を使うのだ。

 これは、細く長い、美しい尾の猫には真似できない所業である。

 太くて短い尾は決してマイナスポイントではないことをここで証明したい。

意味その2: 山の裾の延びた所。

 用例「ぐぴ山のに優しく寄り添う。」

【解説】 ぐっぴーはお気に入りの爪とぎがある。

 通称「ぐぴ山」だ。

 なだらかな曲線美はグラマラスな女体を想起させる一方、2つの凸部が山脈のようでもあることから「ぐぴ山」と呼ばれている。

 このぐぴ山はとてもぐっぴーに愛されており、ボロボロになってきたため飼い主が捨てようとしたところ

 捨てちゃダメ!

 と、捨てることを拒否してきた。

 仕方なく元の位置に戻したところ

 ぐっぴーはぐぴ山の尾に体をうずめ、戻ってきてくれてありがとうと言わんばかりに愛を注いでいた。

 かれこれ3年使用しているので、そろそろ捨てたい飼い主心であった。

意味その3:動物のしっぽのように長く延びたもの。また、終り、末(すえ)。

 用例「面白さがを引くと言われた『ぐ辞苑』も今回が最終回です。ありがとうございました!」

【解説】 2018年4月から続いた「ぐ辞苑」。

 とうとう今回で20回を迎え、そして最終回となりました。

 面白さがじわんと長く尾を引くと言われたこの企画。

 大変たのしく、そして勉強させていただきました。

 お付き合いいただいた皆様ありがとうございました!

 ぐっぴーからもお礼申し上げます。

 

「ぐ辞苑」はラストですが、2020年1月からは、新企画が進行中です。

 ぜひ、たのしみにしていてください。

 それでは、sippoでは異色のこの連載にお付き合いくださった変わり者の皆様、ありがとうございました!そして、これからも引き続きよろしくお願いします!

 【関連記事】 紙袋のほかにも、大好きなふくろ 猫のぐっぴーが多義語を解説

さきとも
さきが飼っていた猫「ぐっぴー」に、ともがひと目惚れし、さきともと「ぐっぴー」の謎の共同生活を開始。2015年、思いつきで一緒にInstagramアカウントを開設。現在はふたりで「ぐっぴー」の育成を行う。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
ぐ辞苑
猫の「ぐっぴー」が身体をはって、使い方の難しい言葉をゆる~く、おもしろく解説する連載「ぐ辞苑(ぐじえん)」です。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。