猫は集団を作らない! 同居する猫どうし、仲良くするには?

自分のなわばりに入った「侵入者」とはケンカになることも……。
自分のなわばりに入った「侵入者」とはケンカになることも……。

◆新たに出会う相手は「侵入者」

 猫と共通の祖先を持つヤマネコは、なわばりを持ち単独で狩りをして暮らす動物です。そのため猫は、群れで暮らす習性のある犬や人と比べると社交性はそれほど高くありません。それでも子猫期は親きょうだいと仲良く暮らし、この期間に母親やきょうだいとふれあう中で猫どうしの付き合い方を学びます。子猫期に他の猫との十分なふれあいをして成長した猫は猫どうしのコミュニケーション技術を身につけることできるのです。猫が社会性を身につけるのに最も適した時期は生後2週齢~9週齢の「社会化期」と呼ばれる時期です。


 私たち人も、幼い時期に育った国の言葉は母国語として流ちょうに話せるようになりますが、大人になって初めて耳にする外国語はなかなか話せるようにはなりません。同じように猫もこの時期に親きょうだいと離れ、他の猫と接する機会がなければ、猫とのコミュニケーションが難しくなります。


 特に生後まもなく捨てられた猫などを保護し、成猫になるまで1頭だけで育てたようなケースでは他の猫と仲良く暮らすことはほとんど期待できません。そのため、それぞれの資源は共用にせずに、食べる場所、寝る場所、排泄場所など猫に必要なものを別々に提供することでケンカにならないように配慮するのが良いでしょう。


 また、たとえ子猫期に他の猫と接する機会があったとしても、前述のように猫は集団を作ったり、お互いに協力したりする動物ではありません。子猫が成長して、社会化期を過ぎてしまうと新たに出会った相手はなわばりへの侵入者として、遠ざけようとします。成猫がいる家庭に新たに猫を迎え入れたとき、すんなりと受け入れてくれないのは猫にとってはごくあたり前のことなのです。

 

 

◆ケンカにならないよう配慮を

 成猫がいる家に新たに猫を迎え入れるときには、いきなり引き合わせるのではなく、別室に置いて、匂いのついた敷物を交換するなどして互いの存在に慣らし、会わせる際にも最初はケージを利用したり、ドアのすきま越しに会わせるなどケンカにならない状況を作りながら、少しずつ慣らしていく必要があります。詳しくは以前のコラム(「先住猫と新しい猫 互いの匂いに慣らして」)を参考にしてください。


 子猫期であれば比較的短期間で慣れることが多いものの、最初は警戒して逃げたり、威嚇しあったりします。いきなり合わせてケンカをしはじめないように配慮が必要です。ケージ越しにお互いが見える場所で食べものを与えたり、おもちゃを動かすなどして誘ってみても良いでしょう。拒否反応が見られなければケージから出してみるなどして、少しずつ時間をかけて慣らしましょう。最初は警戒していても、子猫同士であればしばらくすれば一緒に遊び始めるでしょう。

 

 

◆病院のにおいにびっくりしてケンカ

 仲の良かった猫たちが、何らかのきっかけでケンカをし始めることもあります。きっかけとしてよくあるのが動物病院です。何らかの理由で動物病院に行った猫が病院の匂いをつけて帰ると、家にいた猫がその匂いにびっくりしてケンカになる場合があります。特に過去に病院で怖い経験をしたことがある猫の場合、病院の匂いを記憶していて病院から帰って来た猫に病院の匂いがついていると、それを思い出して攻撃することがあります。


 また窓から見える野良猫に興奮した猫がそばにいた同居の猫に八つ当たり的に攻撃することもあります。もともとは野良猫が原因であったものが、それをきっかけにしてケンカにしはじめる場合もあります。このような時はいったん隔離して、新しい猫の導入と同じような手順で少しずつ、慣らしていく必要があります。


 さらに仲が良かった兄弟がこれといった理由なく、大人になってケンカをし始めるケースもあります。特に室内飼育で十分な刺激が与えられていないと退屈やストレスからケンカが増えます。おもちゃを使って遊ぶ時間を持つなどエネルギー発散の機会を十分与えることが大切です。また以前書いたコラム(「『五つの自由』から考える 室内飼いの猫に必要なもの」)を参考に、室内環境を見直してみましょう。

村田香織
獣医師、もみの木動物病院(神戸市)副院長。イン・クローバー代表取締役。日本動物病院協会(JAHA)の「こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座」メイン講師でもある。「パピークラス」や「こねこ塾」などを主催、獣医学と動物行動学に基づいて人とペットが幸せに暮らすための知識を広めている。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
ペットのこころクリニック
犬や猫の問題行動に詳しい獣医師の村田香織先生が、ペットと幸せに暮すためのしつけや飼い方のコツをていねいに解説します。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。