いざという時に対応! 夜間救急動物病院の現場

 帰宅して、高齢のペットが倒れているのを見つけたら、夜中に急に苦しみだしたら、そして、散歩中に事故に遭ったら……。そんな時、頼りになるのが 夜間も診療を受け付けている動物病院。ペットの健康と飼い主の安心を支える現場を取材した。
文=編集部・鎌田倫子 写真=写真部・加藤夏子


ジャーキーを飲み込んでしまったチワワ。ICUの中は、酸素濃度が外気より高く設定されている。夜間救急動物病院では健康診断や予防医療などは行わず、基本的に急患のみ受け付けている
ジャーキーを飲み込んでしまったチワワ。ICUの中は、酸素濃度が外気より高く設定されている。夜間救急動物病院では健康診断や予防医療などは行わず、基本的に急患のみ受け付けている

 人通りも少なくなった10月上旬の午後10時、小学4年生の女の子が目に涙を浮かべて、母親と一緒にTRVA夜間救急動物医療センター(東京都世田谷区)を訪ねてきた。ペットのチワワを抱いている。

「カイ君、頑張って。目を閉じないで」

 女の子は、腕の中でぐったりしているチワワにそう声をかける。そのかたわらで、母親が獣医師に経緯を説明する。

「ジャーキーを丸のみしちゃったんです。吐き出そうとしても、口から泡を出すだけで」

 X線で胴体を撮影すると、食道に四角い影が映し出された。

「このまま放置していると、食道が炎症を起こし、潰瘍ができて穴があいてしまう。早めに処置をしないといけない」

 センター長の中村篤史さんはそう診断した。動物専用の内視鏡を使って取り出すという。

 麻酔をかけ、獣医師は犬の口からカメラの管を入れ始める。

「脈拍は安定しています」

 動物看護師が容体を報告すると、獣医師は内部が映し出された画面を見ながら、慎重にカメラを操作する。カメラが胃にたどり着く手前で、黄色い塊が見つかった。先端がクリップのようになった鉗子で挟み、引き上げる。口から出てきたのは長さ3~4センチのジャーキー。処置にかかった時間は20分足らずだった。

「(処置が)早いね」

「よかった」

 親子はそう話し、安心した様子を見せた。カイ君が麻酔から覚め、安定するのを待ってセンターを後にした。時刻は深夜0時を過ぎようとしていた。

夜中でも明るく、清潔な待合室は、ペットの診察を待つ飼い主の不安を和らげてくれる。受付に置かれた犬のぬいぐるみが、動物病院らしい
夜中でも明るく、清潔な待合室は、ペットの診察を待つ飼い主の不安を和らげてくれる。受付に置かれた犬のぬいぐるみが、動物病院らしい
中村篤史(なかむら・あつし)
TRVA夜間救急動物医療センター/センター長・獣医師
1978年生まれ。北里大学獣医学部卒業。高橋犬猫病院(さいたま市)などを経て、2011年から現職
中村篤史(なかむら・あつし) TRVA夜間救急動物医療センター/センター長・獣医師 1978年生まれ。北里大学獣医学部卒業。高橋犬猫病院(さいたま市)などを経て、2011年から現職

急患が集中する時間「トリアージ」で対応も
設備もスタッフも充実23区外からも駆け付ける

 TRVA夜間動物救急医療センターは、夜間診療専門の動物病院だ。城南地区を中心に活動する42の動物病院が出資し、一般社団法人を立ち上げて共同で運営している。国道246号沿いに立ち、近隣だけでなく、23区外から急患が運ばれてくることもある。冒頭の女の子と母親も、調布市の自宅から車で駆け付けていた。街の動物病院の診療時間外を補うのがセンターの役割なので、応急処置をした後は「かかりつけ医」に引き継ぐ仕組みになっている。

 診療時間は午後8時から翌朝6時まで。深夜1時くらいまでがピークで、問い合わせの電話がひっきりなしに鳴る。

「はい、どうされました」

「犬種は?」

「何歳ぐらいの子ですか」

「症状によっては少しお待たせするかもしれません」

 電話を受けた動物看護師が、ホワイトボードに内容を書き込んでいく。常時待機しているのは獣医師が2~3人、動物看護師は3人ほど。心電図や超音波検査(エコー)、X線撮影室、ICU(集中治療室)など設備も充実している。それでも急患が集中する時もあり、重症度や緊急性に応じて選別する「トリアージ」で対処している。

 取材した日も、緊急性の高い小型犬が運ばれてきたため、優先して診察が行われた。その小型犬は小刻みに体が震え、咳き込み、苦しそうだ。

「血痰吐いています」

 と動物看護師。咳と共にピンクの痰が吐きだされた。

「まずいな」

 担当の獣医師の顔が曇る。血痰が出るのは、肺にたまった水を吐いているためと考えられた。その症状から、肺に水がたまる「肺気腫」が疑われた。肺に水がたまると、酸素を取り込みにくくなり、呼吸が荒くなる。肺気腫は、心臓に何らかの障害があるために起こることが多い。小型犬に酸素マスクをつけた。獣医師がつぶやく。

「肺が水浸しだ」

 肺を調べたエコーの画面は真っ白。エコーでは空気は黒く、水は白っぽく写る。肺気腫と診断を確定させ、酸素濃度が高いICUに小型犬を移した。

 肺気腫への対処としては、利尿剤を投与して水分を体外へ排出させ、心臓の治療薬を点滴で入れる。再び血を吐いたら利尿剤を追加するなどして排尿を促し、呼吸数が正常に戻るのをひたすら待つ。

「頑張れ。何とか落ち着いて」

 ICUのガラス越しにスタッフがかわるがわる声をかけた。

 その隣のIUCでも肺気腫の小型犬が、伏せの姿勢でおとなしくしていた。名前はビスケ。11歳のミニチュア・シュナイザーで、前日に緊急入院した。午後10時半ごろ、心配した飼い主夫婦が面会にやってきた。ICUのなかにビスケに、夫婦がかわるがわる声をかける。

「一時はどうなることかと思ったけど目が変わってきたわね」

「大丈夫だな。よかったな」

 ビスケは、もともと心臓に病気があり、散歩中に倒れて運ばれてきた。呼吸に合わせて脇腹が膨らんだりへこんだりして、見るからに危ない状態だった。我慢強い性格だから、知らない人の前で「おしっこ」ができず、利尿剤を投与しても我慢してしまう。そこで、カテーテルを導入して排尿させて、危機を脱したという。回復の具合をみて、翌日に退院する予定だ。

「子どもは独立。家に帰った時に喜んで迎えてくれるのはコイツだけ。もう高齢なので、夜中に駆け込めるところがあるのはありがたい」(飼い主の男性)

血液を血球と血漿にわけるための遠心分離機もある
血液を血球と血漿にわけるための遠心分離機もある
血液検査の機器など検査機器も充実。急患は経緯や既往歴などが不明なことが多く、詳細を調べる必要があるためだ
血液検査の機器など検査機器も充実。急患は経緯や既往歴などが不明なことが多く、詳細を調べる必要があるためだ
エコーなど検査機器も充実
エコーなど検査機器も充実

もう手遅れだった猫毛並み整え飼い主の元に
飼い主に与える安心感、人間的な部分も重要

 元気に飼い主の元に帰れるペットばかりではない。到着した時点で手遅れだったり、手を尽くしても助からなかったりするケースもある。中村さんはいう。

「飼い主にとっては厳しい結果になることもあり、救急では人間的な部分も重要なんです」

 ある猫が心肺停止状態で運ばれて来た。もう手遅れだったが、一通りの検査をした後、動物看護師が体の汚れを丁寧に水拭きして、ドライヤーをかけながらブラッシング。仕上げに、くしで毛の流れを整える。つややなか毛並みはまるで生きているようだった。

「よく頑張ったね」

 頭やあごをなで、最後は、真っ白な布をかけて飼い主の元に戻した。動作一つひとつにスタッフの優しさがあふれていた。

 センターには、誤飲や誤食から帝王切開が必要な症状まで、さまざまな状態の動物たちが運ばれてくる。中には「犬同士でじゃれてひっかいて涙目になった」など明らかに軽傷の場合もある。それでも、飼い主が希望すれば、来院は断らない。獣医師の塗木貴臣さんはこう話す。

「飼い主に安心感を与えるのも、夜間救急の役割だと思う」

 待合室では、飼い主はみな深刻な表情で待機し、獣医師から説明を聞くときも真剣だ。誤食などが原因で、飼い犬を何度かセンターに連れてきたことがある70歳代の男性は「嫌な顔一つせず、丁寧に接してもらえるので安心です」と話す。

 ペットの健康と飼い主の心。その両方を、夜間救急動物病院は支えている。

丸のみしたジャーキー
取り出されるまでの20分

チワワを抱きかかえる動物看護師。診察中にペットが興奮して騒ぎ出しても「大丈夫だよ。おりこうさん」と話しかけ、慣れた手つきで落ち着かせる
チワワを抱きかかえる動物看護師。診察中にペットが興奮して騒ぎ出しても「大丈夫だよ。おりこうさん」と話しかけ、慣れた手つきで落ち着かせる

X線撮影は二人がかり

X線撮影で丸のみしたと思われるジャーキーの位置を確認する。姿勢に負担がかかるので、X線検査をするかどうかはケースバイケース
X線撮影で丸のみしたと思われるジャーキーの位置を確認する。姿勢に負担がかかるので、X線検査をするかどうかはケースバイケース

内視鏡で取り出す

体内の様子は、モニターに映し出される。画面を見ながら、消化管の壁を傷つけないように慎重に操作。異物を鉗子で挟んで取り出す
体内の様子は、モニターに映し出される。画面を見ながら、消化管の壁を傷つけないように慎重に操作。異物を鉗子で挟んで取り出す

異物の取り出し完了

手前は、食道に詰まっていたジャーキー。取り出した異物は飼い主にも見せて、安心してもらう。犬はまだ麻酔から覚めない
手前は、食道に詰まっていたジャーキー。取り出した異物は飼い主にも見せて、安心してもらう。犬はまだ麻酔から覚めない

飼い主と再会

覚醒したばかりなので、酸素マスクをつける。(左)呼吸困難にならないようにするためだ。状態が落ち着いてから飼い主の親子と対面した(右)
覚醒したばかりなので、酸素マスクをつける。(左)呼吸困難にならないようにするためだ。状態が落ち着いてから飼い主の親子と対面した(右)

手術は別室で

誤飲・誤食の内視鏡治療では使用しないが、手術用の部屋もある。骨盤の小さい犬の帝王切開や大型犬の胃が捻じれて血流が滞る胃捻転などの手術が多い
誤飲・誤食の内視鏡治療では使用しないが、手術用の部屋もある。骨盤の小さい犬の帝王切開や大型犬の胃が捻じれて血流が滞る胃捻転などの手術が多い

飼い主が防げる誤飲・誤食
これが有害! ペットから遠ざけよう

 夜間救急に多い症例の一つが、犬や猫の誤飲や誤食。約2割を占めるという。チョコレートや玉ねぎなど人間が普段から口にしている食べ物でも、動物の身体には有害なものもある。

 ペットの手が届かないところに保管すれば、誤飲・誤食の多くは防げるので、飼い主は普段から注意してほしい。

 動物病院での処置は、「トラネエキサム酸」という薬を注射して、食べたものを吐かせることが多い。異物を詰まらせた場合は動物専用の内視鏡を使って、取り出すこともある。


特に注意したい身近なもの

玉ねぎ、ニラ、ニンニク

 赤血球が弾ける「溶血」になり、貧血を引き起こす。煮込むなど火を通してもダメ。これらの食材の煮汁を飲ませるのもダメ。ネギも同様の理由で食べさせてはいけない。

キシリトール入りガム、タブレット

 ダイエット甘味料のキシリトール成分が有害に。腎臓が反応してインシュリンの分泌を促進して、低血糖になってしまう。

チョコレート

 症状は不整脈や嘔吐など。チョコレートに含まれるテオブロミンという成分がよくない。特にブラックチョコレートは注意。

ガマガエル

 動物に襲われると毒をだす。食べて死ぬこともある。雨上がりには都会でも道路に出没するので、犬の散歩時には注意しよう。

TRVA

夜間救急動物医療センター
東京都城南地区の動物病院が中心となって共同で運営。緊急を要する病気やケガの応急処置がメイン。来院は電話で受け付ける。診療時間は午後8時~午前6時
東京都世田谷区深沢8-19-12
TEL03-5760-1212

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
from AERA Mook「動物病院 上手な選び方」
AERAムック「動物病院上手な選び方」(朝日新聞出版)に掲載された、ペットの飼い主に役立つ記事を集めた連載です。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。