日本では毎年約1億羽にのぼる 生後1日目に殺される採卵鶏のオスヒヨコ

(Andrew Skowron)

 2022年8月、イタリア政府は、生後1日目のオスヒヨコを殺すことを2026年から禁止すると決定した。昨年末にドイツではオスヒヨコの殺処分は禁止されており、フランスは今年中に禁止になる。この2国に比べるとイタリアの禁止は遅いものの、世界の先端を行く三つの国になった。

オスヒヨコの殺処分とは?

 卵用の鶏=採卵鶏は、肉用の鶏とは全く異なる品種だ。採卵鶏は通常の15倍もの卵を産むように品種改変され、肉用の鶏は通常の4倍早く太るように品種改変されているからだ。

 そのため、採卵鶏のオスは不要なものとして、生後1日目に殺されている。世界では65億羽以上のオスヒヨコが毎年毎年、殺されていっている。もちろん日本でも行われている。国内では殺されるオスヒヨコの数は毎年約1億羽にのぼる。

 殺処分は、ゴミ袋やゴミ箱に入れて窒息または圧死させる、生きたままシュレッダーに入れて粉砕するといった方法がとられている。海外ではガスで窒息死させる方法もあるが、日本では聞いたことがない。

 この中で最も衝撃的に見えるのは、生きたままシュレッダーで粉砕する方法であるが、実際に最も長く、ひどく苦しむ方法は、ゴミ袋やゴミ箱に入れて窒息または圧死させるものだ。

 ゴミ箱に次々と投げ込まれて、下敷きになったヒヨコが一体どんな死に方をしたのか、誰も知らないという状態になる。いつ死んだのかもわからない。もしかすると、生きたまま、保管用の冷凍庫に入れられたり、産業廃棄物業者に引き取られていったりしたかもしれないのだ。

卵の段階でオスを判別する

 ドイツやオランダ、イスラエルなどの企業が開発しているのが、卵の段階でオスを判別する方法だ。すでに実用化しており、オスを殺さない卵ももう出回っている。例えば、フランスの大手スーパーであるカルフールは2020年からオスを殺さない卵を販売している。

 この画期的で多くの動物の苦しみを減らす流れは、世界に広がっている。米国の卵の90%を占めているアメリカ鶏卵生産者団体(UEP)は、2016年にオスの殺処分の廃止に取り組み、研究に資金提供をしている。南米の大手鶏卵生産者2社も今年7月にオスを殺さない卵生産に切り替えることを発表した。

(getty images)

 卵の段階でメスとオスを判別できると業務の効率化にもつながる。現在、孵化(ふか)場で卵からかえったヒヨコたちをベルトコンベアに載せ、人間が1羽ずつメスとオスを分け、メスを養鶏場に送り、オスをゴミ箱に送っているわけだが、この悲劇的で大変な仕事が不要になる。オスの苦しみが減ることはもちろんだが、メスヒヨコの負荷も減る可能性がある。

 世界は急速に”人道的な方法”を探して技術革新をしている。技術があれば、すぐにそれを採用するという選択をしている。残酷さの残る古いやり方に固執すればするほど、消費者が離れていくことを知っているからだろう。

 残念ながら日本はまだ、オスヒヨコたちを1億羽殺し続けるという選択を変えようとしていない。消費者は卵を購入するときにオスヒヨコたちがたどる運命を、考えてほしい。

(次回は12月12日公開予定です)

【前の回】豚熱発生で2カ月にわたる豚の殺処分が進行中 壮絶な現場は大規模な工場畜産の代償か

認定NPO法人アニマルライツセンター
1987年設立。動物たちの苦しみを効果的になくし、動物が動物らしくいられる社会を目指す。食べ物や衣類、娯楽や実験に使われる動物など人の支配下に置かれている動物を守る活動と、エシカル消費の推進に取り組んでいる。
この連載について
from 動物愛護団体
提携した動物愛護団体(JAVA、PEACE、日本動物福祉協会、ALIVE)からの寄稿を紹介する連載です。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。