冬は犬や猫の泌尿器トラブルが増加! 飲水量を増やし、おしっこを我慢させない工夫を

 病気やトラブルから犬や猫を守るため、飼い主さんにぜひ知っておいてほしい知識を、シリウス犬猫病院の院長、石村拓也獣医師が教えてくれます。1回目は冬に多い泌尿器トラブルです。

なぜ寒い時期は泌尿器トラブルが増える?

 日々の冷え込みが厳しくなってくると、犬や猫の泌尿器トラブルが増加します。今回は、なぜ寒い時期に多くなるのか?どんな風に気をつけたらいいのか?などをお伝えします。

 泌尿器とは、尿や排尿に関わる器官(腎臓・尿管・尿道・膀胱など)のことを指します。泌尿器疾患はそれにまつわる病気の総称で、尿石症、膀胱炎、慢性腎臓病などがあげられます。

猫の尿中の結晶成分
猫の尿中に見られた結晶成分(シリウス犬猫病院撮影)

 なぜ、寒くなると泌尿器のトラブルが増えるのでしょう。

 寒いと犬は散歩に出かける回数や時間も減りがちですね。猫も寒いとあまり動かなくなり運動量が減ります。そうすると水をあまり飲まなくなり、おしっこの量が減ります。

 量が減り濃縮されたおしっこは、尿石症や膀胱炎などの泌尿器疾患を引き起こしやすくなるんです。

膀胱炎の犬のおしっこ
膀胱炎の犬のおしっこ(シリウス犬猫病院撮影)

 また慢性腎臓病の犬や猫は、薄いおしっこをたくさんするため脱水が生じやすい状態です。飲水量が減ると脱水が進み、慢性腎臓病の症状が悪化しやすいため注意が必要です。

水を十分飲み、こまめにおしっこを

・ウエットフードを利用したり水の器を増やす

 人間もそうですが、寒い時期になるとどうしても犬や猫の飲水量は減ってしまいます。

 そのためドライフードをふやかして与える、ウェットフードを利用する、こまめに新鮮な水に変える、水の器を増やすなど、積極的に飲水量を増やす工夫をしてみましょう。

・おしっこは我慢させない!

 また、おしっこを我慢していると膀胱におしっこがたまっている時間が長くなり、膀胱炎になるリスクが高くなります。外でしかトイレをしない習慣がついている犬は、散歩を怠りがちになるとおしっこを我慢してしまいます。

 台風や大雪などどうしても外に出られない場合などもあると思うので、日頃から家の中でトイレができる習慣をつけておけば安心です。

 また猫の場合、寒さでトイレに行かなくなる子もいるので、トイレを暖かいところに設置するのもおすすめです。

トイレに入る猫
冬は猫のトイレを温かい所に置くのもおすすめ(シリウス犬猫病院撮影)

 寒さが身にしみるこの時期、大切な犬や猫が泌尿器のトラブルを起こさないよう気をつけていきたいですね。お水を十分に飲み、適度な運動をしておしっこをこまめにすることが大切です。

(次回は2月10日に掲載予定です)

シリウス犬猫病院
神奈川県川崎市中原区木月2丁目10−6
044-789-9030
*予約優先制、詳細はホームページから
石村拓也
獣医師。東京農工大学農学部獣医学科卒業。横浜市内の動物病院などを経て、2017年3月にシリウス犬猫病院開院。川崎市獣医師会、日本獣医皮膚科学会、耳研究会、日本獣医輸血研究会所属。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
獣医師さんから
病気やトラブルから犬や猫を守るため、飼い主さんにぜひ知っておいてほしい知識を、シリウス犬猫病院院長の石村拓也獣医師が教えてくれます。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。