犬や猫を置いていけない… キャンピングカーを手に入れたが慣れてくれるだろうか

運転席に玉座する猫
最初の頃はやたらと怖がっていたディーナさん。しかし目的地に着いてしまうとまったり、おだやか。室内が見渡せるバンクベッド(運転席上のベッド)を玉座にして、下々の者を見下ろしていました

 いきなり多頭飼育になって「どこへも行けない!」と頭を抱えた私たち。思い切って編み出した解決策は『キャンピングカーで一緒に連れて行こう!』でした。

(末尾に写真特集があります)

動物たちの反応は……?

 今から20年前のこと。あれこれ悩んだ末に私たちは中古のキャンピングカーを手に入れました。あちこち遊びに行きたい。けれど犬1匹、猫4匹の動物家族を置いてはいけない。彼らを一緒に連れて行くために買ったのです。

 購入したのはアメリカ製のかなり使い込まれたキャンピングカー。幅は路線バスほど。長さは少し短いですが、それでもほぼ、トラックです。

 エンジンは7500㏄の8気筒(V8エンジン)。まあ、アメ車らしい、ドロドロドロ……という地響きのような音がします。元々モータースポーツ好きなふたりなので、私たちはむしろ喜んでいましたが、さて、動物たちはどうでしょう?

 当然ですが、初めて乗せたときは犬も猫もパニックでした。

 まず、犬のネネちゃんは一緒にお出かけできる! とはしゃいだものの、エンジンの音にびっくり。じっと床に伏せて、あたりを警戒し始めました。

 猫たちの反応はみごとにバラバラ。

 長老猫のアーサーは最初こそびっくりした顔をしていましたが、私のひざの上で悠々と丸くなり、寝息を立て始めました。

 アメリカンショートヘアのきょうだい、クリスとココはおっかなびっくり。バンクベッド(運転席上に張り出したベッド)の隅に、2匹で肩を寄せ合ってガクガク震えています。

 一番怖がったのは、普段強気なギャルっこ、アビシニアンのディーナさんでした。あちこち逃げ回り、隠れるところを探し、なだめようとして手を出すと猛烈に怒ります。

 もちろん、いきなり旅に出たわけではありません。まずは試しに、自宅周辺をワンブロック、ぐるっと回っただけでこの騒ぎ。

「やれやれ。少しずつ慣らすしかないね」と夫も苦笑い。

 まずは信頼するかかりつけの獣医さんに相談することにしました。

キャンピングカー
我が家にやってきた最初のキャンピングカーがこれ。あちこちガタガタで苦労もしましたが、多くを学ばせてくれた車でした。

ひたすら環境に慣れさせること!

「キャンピングカーですか……」

 我が家の車の写真を見た先生は、目を丸くしました。

「なるほどね。考えましたね。でも、いきなり遠出はお勧めしませんよ。少しずつ慣らさないと」

 まず先生が下さったアドバイスは次の通り。

■まず、ペットキャリーに慣らすこと

 それまでキャリーに入れられるのは「病院に行くとき」。なので、猫によってはキャリーを取り出しただけで逃げ出そうとします。

 家からキャンピングカーなどに乗せ換える時、パニックになって逃げだすのを防止するためにも、キャリーに入れて移動させること。そのためにも、まずキャリーそのものに慣らすことから。

■乗り物酔いの可能性を考える

 私も子どもの頃、遠足のたびに乗り物酔いに苦しんだのでよくわかります。まず、車の匂いで気持ちが悪くなるのです。特に猫は環境が変わることがストレスになりやすいので、まずはキャンピングカーそのものに慣れさせること。エンジンをかけずに、キャンピングカーで過ごす時間をもつ。

 何なら一泊、猫たちとキャンピングカーで寝泊まりする、など。それでも嘔吐する場合は、酔い止めを事前に飲ませること。

■音に慣れさせる

 エンジンの音もさることながら、キャンピングカーにいると外の音も聞こえてきます。キャンピングカーを駐車場に止めたまま、エンジンをかけて音に慣らす(長時間のアイドリングは迷惑なので、ごく短時間に)。

 それができたら、少し走ってみる。慣れてきたら、少しずつ距離を延ばす。実に時間のかかる対策ですが、とにかくやるしかありません。

実り多かった、クレートトレーニング

 まずはクレートトレーニング(ハードタイプのペットキャリーに慣れさせる訓練)です。

 猫の数だけ、ハードキャリーを用意。毎日のご飯を、そこで上げるようにしました。

 最初はいぶかしがっていた猫たちですが、ご飯となれば話は別です。朝晩、各自のクレートでご飯をあげ、食べ終わるまで扉を閉めておきます。

 前にも本で読んだのですが、これが習慣になれば獣医さんに連れて行くのも楽ですし、災害時の避難にも便利です。

 実際やってみると、思いのほかスムーズに慣れてくれました。

車に乗る猫
ひだまりがあれば、そこは猫のたまり場に。運転席前は格好の日なたぼっこスポットでした。ショッピングモールの駐車場で、猫に気づいた人たちが足をとめて人だかりになったことも

 獣医さんへ行く時しかキャリーを使わなかったころは、キャリー=嫌なもの・怖いところへ行くもの、でした。それが、毎日の食事の場になったのです。

 もう、若くて元気な猫が長老猫のハイカロリー食を狙うこともなくなりました。

 薬を混ぜて与える時も、監視していなくても良くなりました。食後のまったり時間も、各自の「部屋」ですから、心おきなくくつろげるように。

 キャンピングカーのために始めたこととはいえ、これはもっと早くからやっておけばよかった! と思ったものです。

 しかし、本当に大変だったのはそこから先。

 個性さまざまな犬と猫たち。キャンピングカーに慣れてくれるまでには当分、格闘せねばなりませんでした。

【関連記事】犬・猫に人生を変えられた夫婦 突然、動物5匹の多頭飼育が始まった

浅野裕見子
フリーライター・編集者。大手情報出版社から専門雑誌副編集長などを経て、フリーランスに。インタビュー記事やノンフィクションを得意とする。子供のころからの大の猫好き。現在は保護猫ばかり6匹とヒト科の夫と暮らしている。AERAや週刊朝日、NyAERAなどに執筆中。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
毎日が猫曜日
猫と暮らし始めて、気が付けば40年! 保護猫ばかり6匹と暮らすライターの、まさに「カオス」な日々。猫たちとの思い出などをご紹介します!
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。