犬の眼科診察にAIを活用する新サービス 病気の早期発見に期待
犬の眼科診察をAI(人工知能)で助けるネットサービスをコンタクトレンズ大手メニコン(名古屋市)の子会社が10月から始める。診察時に撮影した眼底画像をAIが解析し、可能性のある病気の情報を獣医師に知らせる仕組みで、病気の早期発見や治療が期待できるという。
新サービス「ファンダスアイ」は、メニコンの子会社メニワンが開発した。事前に蓄積された犬の目の異常画像をもとにAIが可能性のある病気を類推。ネットで獣医師に病気の解説や参考情報を伝え、異常の見落とし防止や治療に役立ててもらう。
メニコンによると、国内では約900万頭の犬がペットで飼われ、目の病気は動物病院の疾患割合で6番目に多いという。新サービスは、目の病気の専門的な知識や技術を持たない獣医師を助けるねらい。
月額1万5千円で販売する。3年後には年間3千万円を売り上げる計画で、メニコンが市場開拓を進める中国にも事業を広げる予定だという。
(山本知弘)
sippoのおすすめ企画
9/26-28@東京ビッグサイトで開催!ほかでは出会えない1万人のペット関心層が来場