災害救助犬との捜索でも通信は命綱 家族の切なる願いは伝わる、全力を尽くしたい
ジャーナリストで災害救助犬のハンドラーとしても活動する河畠大四さんが、愛犬であり信頼を寄せる災害救助犬の「ココ」(ボーダーコリー/メス11歳)との生活に込められた、喜びや挑戦を伝えていきます。
災害救助犬の活動、1日目終了
1月3日17時過ぎ、私たち日本救助犬協会の能登出動チームは、災害救助犬による石川県輪島市門前町での初めての捜索を終えた。待機場所の輪島消防署門前分署に戻ってくると、「本日の捜索はもうない」とのことだったので、愛犬で災害救助犬のココを軽く散歩させた。
門前町が暗闇に包まれる中、遠くの方にこうこうと輝く建物が見える。町内は停電しているので自家発電による明かりだろうが、どんなところなのか行ってみようということになった。
車で5分ほど。そこはドラッグストアだった。国道249号沿いに輪島市に入って来てここまで、一軒もお店は開いていなかった。
中に入ると、棚から床に商品が落ちたままになっている。まだ片付けられない状況なのだ。それでも、地元の住民たちが何かを買い求めに来たときに少しでも役に立つようにと店をあけているのだろう。レジにいる女性に自宅の状況を尋ねると、「近くにあるんですが、被災していて物が散乱してます。帰ったら片付けないといけない」と伏し目がちに話した。
時折来店する地元のお客と話をしながら、自らも被災者である従業員が懸命に対応する姿に頭が下がる思いだ。
「がんばれ、ドラッグストア」と心の中でつぶやいた。
近くには輪島市役所門前総合支所があることがわかった。何か状況がわかるかも知れず、向かってみた。数分で総合支所に着いたが、入り口の前の駐車場は亀裂が入って隆起していた。注意深く地面をみながら駐車する。
ここは対策本部があるだけでなく避難所にもなっていて、被災した人たちが身を寄せ合っていた。暖房は石油ストーブがいくつか置かれているぐらいか。外よりは暖かいが、夜間の冷え込みを思うと、これで大丈夫だろうかと心配になる。
避難してきた人たちは、私たちが災害救助犬を連れて行方不明者の捜索に来たことを知ると、こちらに深々と頭を下げた。家族や兄弟姉妹、親族や友人・知人に行方不明者がいる人もいるのだろう。何とか見つけてほしいという切なる願いがひしひしと伝わってくる。
2021年7月、熱海の土石流災害のときも同じだった。
災害現場のすぐ脇の坂道には自衛隊や消防、警察などの災害派遣の車が片側の車線にびっしりと駐車している。そのそばを、地元の人たちが断水のためポリタンクに水を入れて、きつい上り坂を自宅まで運んでいる。その中の一人の方が私たちのことを知ると、「よろしくお願いします」と言ってお辞儀をした。すると周りにいた人たちも一緒になって頭を下げる。
その思いにどこまで応えられるだろうか。出動したからには、災害救助犬とともに全力を尽くして捜索しなければいけない。そんな思いが心の底から湧き上がってきた。身の引き締まる思いだった。
それは今回の能登半島出動でも変わらない。
現場では通信が命綱
私の所属する救助犬チーム、TEAM7の後方支援チームに連絡を取っていた仲間が、「携帯電話がつながらない」と青ざめた表情で話す。後方支援チームとは、現地に出動はしなかったが、自宅などで出動したチームのサポートをしてくれる部隊のことだ。
結局、NTTドコモとその系列の携帯電話の電波が届かないことがわかった。基地局のアンテナでも破損したのか、問い合わせが殺到してつながりにくくなったのか。
幸い、私のソフトバンクの携帯電話だけはなんとか通じている。そのため、後方支援チームなどとの連絡は私の携帯電話に集中した。
やはり被災地では何が起こるかわからない。
たまたまソフトバンクの携帯が通じて、私が持っていたからなんとかなったが、通信会社が全滅だったり、たとえ通信ができる携帯会社があっても、その会社の携帯電話をチーム員が持っていなかったら、外部とは連絡が取れなくなる。
携帯電話が通じないというのは致命的だ。現場でも天気をはじめ交通事情、地震の情報や被災状況、行方不明者情報などのニュースを携帯電話で収集する。
あるいは他の救助犬団体と連絡を取り合って、捜索の状況などの情報を共有する。「救助犬が足りない」ということであれば、応援に駆けつけることもある。
また、家族が心配するといけないので、ことあるごとに後方支援チームに連絡を入れ、そこから逐次状況を家族に配信してもらう。今や携帯電話はなくてはならない最も重要なアイテムのひとつなのだ。
携帯が通じなくなって初めて知る、その重要性。しかし、こればかりは対応が難しい。衛星電話を持つという方法もあるが、費用対効果を考えると、そう簡単には導入できない。
ようやく疲労と空腹を感じる
門前総合支所を後にして、待機場所の消防署に戻る。その途中にも崩れかかった家屋があちこちにあり、道が寸断されて迂回(うかい)したりした。
おなかが空いたなぁと思ったら、朝早くに高速道路の休憩所でパンを頰張って以来、お昼も食べずに駆けつけたことに気づいた。現地到着後、すぐに出動要請が出て気分が高揚し、おなかのことはまったく気にならなかった。しかし、今日の捜索はもうないとなった途端、緊張から解放されて、無性に何かを食べたくなった。
普段からココの食事は朝夕の1日2食なので、夕方はいつも通りの食事タイムだ。ドッグフードを1食ごとに袋に小分けして持ってきたので、食器に1袋分を入れて、「座れ」をさせた。
家ではこの後、伏せだの、立てだの、待てだの、いろいろと指示を出して、それができてから「よし」と言って食べさせるのだが、今日はもう十分仕事をしてくれたので、すぐに「よし」と言った。
ココはいつものようにガツガツと一気にドッグフードを頰張る。食欲が旺盛なのは元気な証拠だ。
「明日も頼むぞ!」と声を掛けて、体をなでた。
(次回は8月7日に公開予定です)
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。