ねぇ飼い主よ、なにくれる? 徳を積む愛猫ぐっぴーへのご褒美は…

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

お太りさま猫ぐっぴー写真マンガ「ぐっぴーのたぷたぷ日記」

 10月23日を「良いおじさんの日」と勝手に命名したぐっぴー。5カ月も経ったのに、まだ覚えていました。

 ところが最近のぐっぴーは、食って寝て仕事の邪魔をして、食ってう●こして……好き放題やっていますから、とても「良いおじさん」とはいえません。そこで飼い主は「良いおじさん」としてちゃんと敬ってもらうためには、「徳を積む」、つまり「良い行いをする」必要があることを教えました。

「良い行い」とは、飼い主としては「仕事の邪魔をしない」「ソファをがりがりしない」ということを期待していたのですが、思った以上に楽な方法で徳を積もうとしていたので、(とはいえ徳を積もうとするその心意気は良いことだと思うので)プレゼントレベル1の「猫草」を与えました。

 ぐっぴーは猫草も好きなんですけどね、1本1本が長いからお口にしっかり入らないみたいで、草系ならレタスの方がお好みのようです。っていうか、むしろ液体状のおやつを期待していたと思いますが……。

「受験に合格したい」「チケットが当たりますように」など、何かお願い事があるときに人間も「良い行いをしよう」ってこと、ありますよね。

 皆さんは最近どんな「良い行い」をしましたか?

 ちなみに私は、虫がめちゃくちゃ苦手なのですが、家に発生するクモは1匹残らず……殺さずにリリースするようにしています(だからなんだっていうのか)。

「良い行い」というと語弊があるかもしれませんが、猫の保護団体にお金を寄付したり、猫を飼うときにまずは保護猫を選択肢にいれることなんかも、私個人的には、小さくても猫の命を助けていることにつながるのかなと思ったりしています。

【前の回】マブい娘いるかな 昭和語を使う愛猫ぐっぴーおじさんもオンライン譲渡会に参加!?

ぐっぴーくまくま×sippo ねこスタンプ
ぐっぴー プロフィール
Instagramのフォロワーは約31万人! 2012年冬、路上で瀕死状態だったところを現在の飼い主に保護され、“お一人様”から“お太り様”に。むっちりボディと黒めがちなつぶらな瞳が特徴。元男子。
Instagram:@gupitaro
Twitter:@Gupitaro1102
ブログ:「ぐぴログ。

さきとも
さきが飼っていた猫「ぐっぴー」に、ともがひと目惚れし、さきともと「ぐっぴー」の謎の共同生活を開始。2015年、思いつきで一緒にInstagramアカウントを開設。現在はふたりで「ぐっぴー」の育成を行う。

sippoのおすすめ企画

【出展受付中】sippo EXPO 2025

9/26-28@東京ビッグサイトで開催!ほかでは出会えない1万人のペット関心層が来場

この連載について
ぐっぴーのたぷたぷ日記
ぽっちゃり猫「ぐっぴー」の知られざる日常生活を、飼い主がゆる~く愛あふれる写真マンガ仕立てでつづります。
Follow Us!
犬や猫との暮らしに役立つ情報をお届けします。