絵かきと愛猫の21年間 外からのぞいていた猫に「鍋でも食うか」と誘ったのが始まり
いっとくさん(作家名)は、ことし正月3日に、愛猫の「ねぎ」を23歳で見送った。出会いから介護・別れまでの21年と2カ月は、いつか来る別れの哀しみをはらみ、楽しく共に生きた、悔いのない日々。〝添い遂げた„ ふたりのエピソードを、前編・後編と2日にわたってご紹介します。
残りの時間はわずかとわかっていた
去年のクリスマス。23歳を超えた、いっとくさんの愛猫「ねぎ」には、衰えが刻々と増してきた。12月の初めからは、食欲がパタッとなくなり、シリンジで流動食を飲ませはしたが、嫌がるのでもう無理強いはしていない。共に過ごす時間はもう残りわずかだと、いっとくさんにも、ねぎにも、わかっていた。ねぎは、旅立つ準備を始めていた。
いっとくさんは、英語の教師であり、絵かきでもある。その創作活動は、絵画・造形・版画などジャンルを問わない。クリスマスのその日も、朝から仕事だった。家を出る前に、すっかり軽くなったねぎを胸に抱き、こう言い聞かせた。
「ねえ、ねぎ。一人でいる時に死んではいけないよ。お父さんがいる時に死になさい」
ねぎは、若いときと変わらぬシャインマスカット色の美しい目で、いっとくさんをじっと見つめた。
大みそかの夜は、ホットカーペットに横たわるねぎの傍らに座って、つもる話をした。あの時は楽しかったねえ。あの時も楽しかったねえ。あれこれと思いだされた。ねぎが彼氏に選んだ雄猫たちのこと。夜の公園でベンチに並んで月を見上げたこと。一緒に散歩していたら近所の女の子に笑われたこと……。
「21年間、おもしろかったねえ」と言うと、ここしばらく鳴いたことのなかったねぎが「にゃあ」と鳴く。「ねぎもおもしろかった?」と聞くと、また「にゃあ」と鳴いた。
「おかしくなって、『おまえ、ほんとは人間の言葉がわかるんだろう?』と尋ねても、もう返事はしませんでした。きっとバツが悪かったんだと思います」
温厚ないっとくさんと、好き嫌いのはっきりしたねぎは、この上ない相棒だった。
庭を横切った器量よし
ねぎといっとくさんの出会いは、1999年の春。つと、庭を横切った猫がいた。野良か半野良か、「お、美人」と目で追うほどの器量よしだった。
その後も何度か庭を通る姿を見た。呼んでも近づいては来ず、「どこかで面倒を見てもらっているんだろうなあ」と思っていた。
「11月の寒い夕べでした。鍋でもしようと用意をしていたら、あの子が外からのぞいていたんです。戸を開けて『おまえも一緒に鍋でも食うか』と言うと、スッと家の中に入ってきました。鶏肉をやると、前脚で転がして冷ましてから食べました。そして、食後、畳の上でゴロンとしていた僕の胸の上に乗っかってきて、香箱を組んだんです。もうずっと前からこの家にいたみたいに」
猫は、朝になると出ていったが、夜にはやってきて、そのうち、出ていかなくなった。
少年時代、捨て猫を拾っては親に叱られ、飼うことがかなわなかった猫との初めての暮らし。猫が入ってきたときに、箸でつまんでいたのが葱だったので、「ねぎ」と名づけた。獣医さんに診せると、2歳前くらいで「手術済み」とのこと。地域のボランティアに手術をしてもらった野良の1匹のようだった。
「猫の本を何冊か買ってきて、猫の生態や食べさせてはいけないものとか調べました。三毛がほぼ雌だけというのも初めて知ったけど、僕は会ったときから、ねぎが雌だとなぜか知っていました」
次々とボーイフレンドを作る
ねぎはいかにも自由な猫だったので、「そのうちいなくなるのかな」という思いもあったが、すんなり家猫になった。いっとくさんは、ねぎのペースに合わせて暮らし始めた。朝は、きっちり5時50分に起こされる。ねぎは野良だったくせに、大きなものは食いちぎれず、皿からはみ出たものは絶対に食べない。旬の魚を夕食用に買うことが多くなり、ねぎ用には塩分を加えず、小さく切って焼いてやった。そんな話を聞いて友人たちは「ねぎ様」と呼んだ。
「ご飯をあげても、好きなブラッシングをしてやっても、鳴きやまないときがありました。そんなときは、抱っこして何か歌ってやると、幼子のように眠りました」
賢い猫だった。一度トイレの残り水を飲んで叱られてからは、トイレに近づかなかった。
その頃住んでいた成田山に近い町は、野良や半野良の多い土地だった。
「ねぎは、とにかく雄猫にモテました。入れ代わり立ち代わり、雄猫が庭からデートの誘いにやってくる。ねぎは部屋から見下ろして、気に入ったオトコのときだけ『庭に出して』と鳴くんです」
違う町に越してからも、雄猫たちをひきつけた。ステディーの関係になるのは年に2~3度。ガッチリ系からジャニーズ系まで、さまざまだった。ねぎは手術済みだったから、デートといっても、その辺でただ並んで過ごしたり、気が向くと鼻先にチュッとしてやるくらい。それでも求愛者は、絶えなかった。
「よく通ってきてた猫で、ぼくの顔を見るたび「にゃっ(やあ、お父さん)」ってあいさつする気のいい奴がいました。『僕はアイツがいいと思うぞ』とねぎに勧めたんだけど、長続きしなかったなあ」
描く絵は、どれも、ねぎだった
ねぎの誕生日は、家に入ってきた11月3日とした。3年目の5歳の誕生日に、ねぎの絵を描いた。3色塗ったら失敗しそうで、白一色の猫で描き終えた。
「筆を洗っていると、ねぎがやってきて、まじまじと絵を眺め、『私じゃないみたいなんだけど』という顔で見上げるんです。写真は『ワタシじゃないみたいなんだけど』、絵は『誕生日の午後』というタイトルにしました」
展覧会が近づくと、絵や写真を床に並べる。ねぎは、作品がいっとくさんの大事なものとわかっていたようで、器用によけて歩いた。だが、一度だけ、描いていた絵を踏んだ。
「僕にとっては大きめの30号の絵を床で描いていたのですが、ちょっと心配になり、近くにいたねぎに『踏むなよ』と念を押したのです。すると、ねぎはトコトコトコとやってきて、しっかり踏みつけました。『押すなよ』と言う芸人さんを水に突き落とすのと同じことを。しかも、今塗ったばかりのところを踏んでいった」
「万年目」というタイトルで、1万年経っても坂を上る亀の絵だった。つけられた小さな足跡がなんとも可愛らしかったので、そのまま展覧会に出した。買いたいと言う人がいたが、売らなかった。売らなくてよかった、と今は思う。
「絵でも、版画でも、立体でも、毛色は違えど、僕の作品の猫はみんなねぎでした」
楽しき春秋が幾つも過ぎていった。ねぎに、少しずつ少しずつ、老いが忍び寄ってきた。
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。