タレント・ブラザートムさん 一緒だよ、福島に帰る日まで

ラースは雑種のオス。野犬として育ち、福島の飼い主が保護した。好物は食パン。(推定13歳)
ラースは雑種のオス。野犬として育ち、福島の飼い主が保護した。好物は食パン。(推定13歳)

 東日本大震災の被災地から預かった犬と暮らしています。

 2011年3月末、原発事故で保護した犬の預かり手がいないという話を聞きました。300匹が保護され、犬舎の外に大きな犬が1匹いました。顔に傷があり泥だらけ。預かり手がいないだろうと思い、預かることにしました。

 我が家に着いても険がある顔で嚙(か)み付きそうでした。その夜、電気を消すと、ウォーッと鳴きだし、つられて近所の犬たちもキャンキャン、ワオーンと、静かな夜が一変。簡単に預かってはいけないと後悔しました。その日は横で添い寝をしました。翌朝、体をすり寄せ、甘えてきました。なでると、かさぶただらけ。いろんな傷を負い、ここにたどり着いたことに気づき、泣きたくなりました。犬もクーンと鳴いたのです。それで僕らは友だちになりました。

 捕獲場所の写真を見ると、道路標識に福島県の「葛尾(かつらお)村」とありました。住民の避難先に電話を入れると、電話口の村職員に「犬の写真を送ってください」と言われました。メールで送ると、職員の方が「うちの犬です」と。名前が「ラース」だとも知りました。ライブで、この話をすると「本にして」と言われ、絵本「ラース 福島からきた犬」をかきました。

 福島には3回連れていきました。飼い主の方は仮設住宅暮らしです。一時帰宅に伴って葛尾村の自宅に戻ったとき、うれしそうに走り回りました。いまは家族として暮らしていますが、我が家からいなくなることを想像すると、寂しくなります。だから、自らに言い聞かせるように語りかけます。「お前は向こうに家族がいて、預かっているだけだから」とね。

(文・平出義明 写真・小暮誠)

ブラザートム
1956年、米ハワイ州出身。アルバム「マダ、アイ・ウォント・トゥ・シング」を発売中。「ラース 福島からきた犬」の電子版は電子絵本ストア「トイブー!」から購入できる。

(朝日新聞2015年8月13日掲載)

朝日新聞
朝日新聞社の媒体に掲載されたおすすめの記事を紹介しています。

sippoのおすすめ企画

連載「保護犬の迎え方」

犬を家族に迎えたいと思ったら、選択肢に保護犬も入れてみませんか?連載「保護犬の迎え方」では7回にわたって保護犬の迎え方を詳しく紹介していきます。

Follow Us!
犬や猫との暮らしに役立つ情報をお届けします。