ウォーターサーバーを使った暑い夏を乗り切るためのレシピ

ペットの飲水量が落ちてしまいがちなこの季節…。
目にも嬉しい、涼やかな手作りおやつで暑い夏を乗り切りましょう!
sippoオリジナルの、ウォーターサーバーを使った簡単時短レシピで、無理せず手作りおやつを作ってみませんか?
今回は彩り野菜とチキンのアイスブロックと、夏野菜と身近な食材で作るキラキラゼリーのレシピをご紹介いたします。

★チキン&ベジタブルアイスブロック

■材料(4×3×2cm 12マスの製氷皿2つ分)

 お湯 100ml
 ささみ 150g(約3本)
 かぼちゃ 60g
 にんじん 40g
 えのき  20g
 小松菜  20g

 

■作り方
① ささみは筋をとり、えのきは石突きを切り落とし、にんじんは1cmの輪切り、かぼちゃは乱切りにしておく。
② 鍋に①とお湯を入れて蓋をして、中火で加熱する。
③ ささみに火が通り、かぼちゃが軟らかくなったら、冷ます。
④ ③と小松菜をそれぞれ1cm角に切り、食材ごとに製氷皿に詰める。
⑤ 食材が浸かるまで水(分量外)を流し入れ、冷凍庫で冷やし固める。
⑥ 与える前に必要な分を取り分け、必要に応じてお湯をかけて溶かして与える。

★時短ポイント!

 すぐにお湯が出るウォーターサーバーで与える前に簡単解凍!

 ※ やけどしないよう、人肌以下の温度になっているか必ず確認を!

 

 

■おやつとして与える場合、1日に与える目安量

(おやつがこれだけの場合、アイスブロック1個を1として)


体重:ささみ:かぼちゃ:にんじん:小松菜:えのき
●3kg:1と1/2個:2個:1個:2個:2個

●5kg:2個:3個:1と4/5個:3個:2個

●11kg:4個:5個:3個:5個:5個

●15kg:5と1/6個:6と1/2個:4個:7個:7個

●20kg:6と1/2個:8個:5個:9個:9個

●25kg:7と2/3個:9個:6個:11個:11個

 

 

★水分補給おやつ! キラキラゼリー

■材料(10×10×5cmの容器4つ分)

 お湯(80℃以上) 800ml
 赤パプリカ 20g
 黄パプリカ 20g
 かつおぶし 大さじ2
 粉ゼラチン 20g

 

■作り方
① パプリカはそれぞれすりおろしておく。
② すりおろした赤パプリカと粉ゼラチン5g、すりおろした黄パプリカと粉ゼラチン5g、かつおぶしと粉ゼラチン5g、粉ゼラチン5gのみを耐熱容器に入れる。
③ それぞれの容器に200mlずつお湯を注ぎ、よく混ぜ合わせる。

★時短ポイント!

 ウォーターサーバーのお湯で粉ゼラチンも簡単に溶かせます!

④ 冷蔵庫に入れて2~3時間以上冷やし固める。

 

 

■おやつとして与える場合、1日に与える目安量

(おやつがこれだけの場合)


体重:与える量
●3kg:51g

●5kg:75g

●11kg:135g

●15kg:170g

●20kg:211g

●25kg:250g

 

 ■ワンポイントアドバイス

 基本的にドッグフードはそのまま与えるものですが、うまく飲み込めない、歯が悪い、急いで食べることでよく吐き出す子にはお湯でふやかしてからあげる方法もあります。飲水量が落ちる夏には水分摂取としても効果的です。すぐにお湯が出るウォーターサーバーなら、フードをふやかす際、手間も時間もかからずとても便利!

 


 ◇ いちかわあやこ 先生

 犬ごはん先生。愛犬の体調不良をきっかけに「食を通した健康管理の大切さ」「飼い主の心の在り方の重要性」に気付く。犬ごはん教室やペット専門誌へのレシピ提供などを通じて【愛犬と飼い主さんの心と身体が喜ぶ食生活】を伝えています。

 

 

 ◇アクアクララ株式会社
  ペットはお水を選べません…。
  ご家族みんなで安全・安心なお水を!

      詳しくはこちら》

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。