このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。
[ シッポ ] 犬や猫ともっと幸せに
連載
飼い方
しつけ
健康
ライフスタイル
動物愛護
ふれあい
エンタメ
その他
症状辞典
健康医療相談
動物病院検索
働く動物
事件・ニュース
ギャラリー
太田匡彦
太田匡彦
(おおた・まさひこ)
1976年東京都生まれ。98年、東京大学文学部卒。読売新聞東京本社を経て2001年、朝日新聞社入社。経済部記者として流通業界などの取材を担当した後、AERA編集部在籍中の08年に犬の殺処分問題の取材を始めた。15年、朝日新聞のペット面「ペットとともに」(朝刊に毎月掲載)およびペット情報発信サイト「sippo」の立ち上げに携わった。著書に『犬を殺すのは誰か ペット流通の闇』『「奴隷」になった犬、そして猫』(いずれも朝日新聞出版)などがある。
著者の記事
動物愛護
スコティッシュフォールドの繁殖「規制の適用のあり方検討」 参院特別委で環境省答弁
2022/05/12
動物愛護
犬のケージ、必要な広さは数値規制の2倍 44年前ペット業界の先人が掲げた「数値」
2021/06/29
動物愛護
放し飼いが招いた犬たちの受難の時代 無責任な飼い主は今も、意識向上へ国民的議論を
2021/05/28
動物愛護
数値規制の「解説書」案、書きぶりに懸念点 これでは猫の酷使は防げない
2021/05/20
動物愛護
子犬や子猫のマイクロチップ装着に課題 チップの脱落や体にマヒが残る事故も
2021/04/30
動物愛護
コロナで減った保護犬猫の譲渡の場 愛護団体は捨てられる犬猫が今後増えることを懸念
2021/03/24
動物愛護
10年前の春、20キロ圏に取り残された動物たち 悲惨な現実があったことを忘れない
2021/02/22
動物愛護
数値規制で自治体職員は効果的な監視や指導が行えるか? カギは「解説書」
2021/01/25
動物愛護
業者の犬猫飼育数制限が3年先送り 犬猫にとって負担大きく、次回法改正に影響も
2020/12/28
コロナ禍で新たに飼われ始める犬猫が増加、生活の変化が需要生む 業界団体が推計
2020/12/23
動物愛護
売れにくい犬猫を「保護犬・猫」として譲渡 保護された経緯ないのにそう呼べる?
2020/11/23
動物愛護
数値規制は犬や猫の飼育環境を改善するためのもの 改善努力伴わぬ業者の主張は筋違い
2020/11/11
もっと見る