ペットの病、どの動物病院へ連れて行く?

安心したい

 かわいがっているペットの具合が悪くなった時、連れて行く病院は決めていますか?動物は、どこが痛いのか、何がつらいのか、話すことができません。そんな動物たちを、ドクターはどう診ているのでしょうか。大学の病院と個人病院を訪ねてみました。

動物用の内視鏡検査を手がける柄武志准教授。体重2キロ以上の犬や猫に使えるという=鳥取市湖山町南4丁目の鳥取大農学部付属動物医療センター
動物用の内視鏡検査を手がける柄武志准教授。体重2キロ以上の犬や猫に使えるという=鳥取市湖山町南4丁目の鳥取大農学部付属動物医療センター

内視鏡で異物発見

 犬や猫が元気を無くし、吐いたり、やせてきたりした場合、大きな原因の一つになっているのが異物ののみ込み。薬で良くならなければ、外科的な治療が必要になる。

 一般の動物病院では治療が難しいペットを診る二次診療機関、鳥取大(鳥取市)のキャンパス内にある農学部付属動物医療センター。

 人間の患者と違って、動物からは症状について聞き出せないため、まず、どこに異常があるかを、内視鏡検査で突き止める。

 内視鏡は、グラスファイバーの両端にレンズがついている。人間用と同じように、口から入れて、胃や十二指腸を、モニターに表示される映像で観察。異常が認められた部分の組織を採取することもできる。

 検査の際、内臓の様子が見えやすいように、胃や十二指腸にガスを入れる。それで胸腔(きょうくう)が圧迫されないよう、検査中、気管チューブも入れるが、嫌がって動物が動く可能性があるため、全身麻酔をするという。

 画像診断が専門の柄(つか)武志准教授(43)は「食道内の異物には特に注意してほしい」と話す。食道は心臓の上で細くなっている部分があり、壁も繊細なため、異物が引っかかると、粘膜に穴があきやすい。そこから感染が起こると、死につながることもある。

 ジャーキーをのみ込んで5日後に運ばれてきた小型犬の治療で、食道にあいた穴が血管と癒着し、大量出血で死亡した事例があった。「食べたものをそのまますぐ吐くという症状が出たら、一刻も早い診断と治療が必要」

 センターが2014年5月までの4年間で、内視鏡検査をしたのは犬80例、猫12例。多くは消化管内部の観察や組織採取のためだったが、食道や胃に異物を確認した事例も、若い犬猫を中心に20例あった。

 異物は、クリップ、骨片、ビニール、釣り針など。カテーテルや注射針など、他の動物病院でのみ込んだと思われる物もあったという。ほとんどは内視鏡で除去が可能だったが、中には洗車用スポンジをのみ込んでいて、外科手術で除去した例もあった。

 内視鏡検査は通常30分ほど。異物を除去する場合は1時間くらいかかる。病理検査費用も含め、内視鏡検査には5万~8万円ほどかかるという。

犬猫以外も歓迎

 家庭で飼われるペットは、犬と猫だけではない。ウサギやハムスター、鳥、カメ、トカゲ――。獣医師の間では、「エキゾチック動物」と呼ばれている。病気について未知の部分が多いためだ。手がける獣医師は限られるが、中には積極的な開業医もいる。

 広島市東区にある「はちペットクリニック」の秋田征豪(まさひで)さん(39)と妻咲樹子さん(38)は、ともに獣医師。「サル以外は何でも受け入れる」という方針だ。

 扱う症例として少なくないのが、年間50例ほどに上る小鳥の卵塞(らんそく)症。1~2歳のメスに多い病気だ。産卵機能の未発達が原因で、産もうとした卵が詰まり、体内で臓器が圧迫されて呼吸が荒くなる。カメやトカゲ、ヘビでも、同様の症状が起きるという。

 小鳥は、カルシウムを注射し、30度の温室に入れれば、無事に産卵する場合がある。体外から圧迫して卵を出すこともあるが、体内で卵の殻が砕けて卵管を傷つけると、卵管炎など別の病気につながる危険性がある。

 卵塞症は繰り返しやすい。数日間うずくまったまま、という重篤なケースでは、卵管の病気になるのを防ぐため、手術で卵管を摘出する。

 犬や猫と違って、体の小さい鳥は、手術中に呼吸が止まっても、気管に挿管できない。採血の負担が大きく、血液検査もできないため、手術は困難だ。

 ただ、「子孫を残すのが目的でないなら、卵管はとった方がいい」と秋田さんが判断した事例では、手術後に元気を取り戻し、数日で退院した。費用は4万円くらいだという。

 秋田さんは「他の病院で診てもらえない動物を診ることで、診療例を重ねて、少しでも役に立てたら」と話す。

チチュウカイリクガメの体内を超音波で調べる獣医師の秋田征豪さんと咲樹子さん=広島市東区中山中町のはちペットクリニック
チチュウカイリクガメの体内を超音波で調べる獣医師の秋田征豪さんと咲樹子さん=広島市東区中山中町のはちペットクリニック

■追伸 記者より

 獣医師学会で動物医療の発表を聞いて印象的だったのが、「その後、オーナー(飼い主)の来院がなく、予後(経過)は不明」という締めくくりがいくつかあったことだ。動物の治療は、あくまで飼い主次第。だが、少しでも楽に、という思いで病院に連れて行った飼い主の気持ちがしのばれた。(木脇みのり)

朝日新聞
朝日新聞社の媒体に掲載されたおすすめの記事を紹介しています。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。