相変わらずビビリな保護犬ハンター、でもそのままでいいよ

動物病院で爪を切ってもらっているハンター
動物病院で爪を切ってもらっているハンター

「保護犬だから」と前置きしながら、ビビりなハンターの性格を説明するのがクセになってしまっている私。

 とはいえ、ハンターを迎えてから3年もの月日が経ち、日々、溺愛しているのだから、そろそろ、ハンターの“トラウマ”らしきものが解消されてもよさそうだというのに、クルマに載せると舌を出して、ずっと、ハー、ハー。お散歩をしていても、気が付くと舌が出て、ハーハー。時々、取材をしていただくカメラマンさんやライターさんの前でも、ハーハー。

「舌を出したカットしかありませんが、いいですか?」とカメラマンさんに言わせてしまう始末です。

 ハンターと一緒に保護された一騎くんのママからも、何かにつけて「相変わらず、ビビり」との報告がLINEで届きます。

 そのたびに、ハンターや一騎くんが、いったい、どんな環境で育てられていたのか。なぜ、寒空の下、首輪をつけない状態で、放置されたのかと、“そこ”に話が戻ってしまうのです。

 ハンターたちが路上に放たれた11月がやってきました。

 私や一騎くんのママは知らない“その日”のことは、これまで何度も書かせていただいていますが、共に放たれたもう一匹と共に三匹一緒だったとはいえ、どれだけ不安だっただろう……と思うと、まだ胸が締め付けられます。つまり、私も“相変わらず”。その答えがわかる日は訪れることはありません。

 だからこそ、甘くなってしまうし溺愛してしまう日々なのですが、改善されるといいなぁと思うことも……。乗り物が大好きだったピンや、クルマに乗ると、すぐにスヤスヤ寝てしまうココに比べると、ハンターのクルマ嫌いは、夫婦揃ってクルマ好きでもある我が家ではもっとも悩ましいところです。

 トラウマになっているような犬の記憶は、どれぐらいでなくなるものなのやら。これも素人の想像でしかありませんが、ハンターのクルマ嫌いは、我が家に来る前、かなりの回数、クルマで譲渡会に出かけたことが、不安で悲しい記憶になっているように思うのです。

 今朝、「秋田犬ふれあい処」の飛鳥ちゃんが「多くの人と触れ合い、ストレスがたまったのでは?」という理由で体調不良を起こしたというニュースを見ました。もちろん、飛鳥ちゃんは言葉が話せないので、真相はわかりませんが、「大勢の観光客に触れるなどしてストレスでダウンした」との見方が県内では“通説”となっているとのことでした。

 もちろん、犬の性格も関係しているでしょう。ハンターが、社交的でなくて、ちょっとした物音にも飛び上がって驚く“ビビり”なのは、保護犬だからなのか。それとも性格なのか。その答えが出る日も来ることはないでしょう。

 でもとにかく、私にとっては、かわいくてかわいくて仕方がない存在です。

 さて今回の画像は、新たに出会った動物病院で、お爪切りをしてもらっているときの、これまた“ビビり”な瞬間です。この日も獣医さんや看護師さんから「ママが好きなのね」と何度言われたことでしょうか。

 ビビりなハンターが、ちょっとでも人や物音に慣れてくれないかなと思うと同時に、心の中で、「はい、私のことだけが大好きなんです」と悦に入る、おバカな飼い主です。

 そして、こうしたひとときが本当に幸せに思えます。たとえこの先、ビビりが治らなくてもいいよ。ハンターは、ビビりなハンターのままで……。

山田美保子
1957年生まれ。青山学院大学卒業後、ラジオレポーターを経て、放送作家、コラムニストなどを務める。『踊る!さんま御殿!!』の構成や、『サンデージャポン』『ドデスカ!+』などのコメンテーターを務める。ほかに雑誌、新聞、WEBに連載多数。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
山田美保子の育犬日記
人気放送作家の山田美保子さんが愛犬たちとの日々をつづるブログ。ペット愛好家セレブの御用達グッズなど、芸能界の話題も。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。