人生をともに歩んだ愛猫の供養 お骨の埋葬方法は
火葬後の猫のお骨をどうするかは、それぞれの飼い主さんの考え方によって異なるでしょう。お骨を引き取ったものの、その後、持て余してしまうというのでは、愛猫のためにも、家族のためにもなりません。お骨をどうするのかということについては、火葬前に考えておくべきです。
ここでは、代表的なお骨の埋葬方法についてご紹介します。
愛猫の埋葬 自宅の庭に
お骨や猫の遺体を自宅の庭に埋葬した場合は、当然、その場所が猫のお墓ということになります。家の敷地内にお墓があれば、お参りもしやすいでしょう。ただし、雨などで土が流れたり、ほかの動物に掘り返されたりすることがないよう、1m以上穴を掘るようにしてください。また、近くにお花を植えるなどしてあげるのも良いでしょう。
自宅に祭壇を作って安置
火葬場から引き取ったお骨を、祭壇に安置する方法もあります。いつも過ごしている部屋に祭壇を作れば、飼い主さんも猫も寂しくはないでしょう。
大げさな仏壇などを作る必要はありませんから、生前の写真とお骨、お花、キャットフードとお水入れなどを置いて、自分なりの供養をしてあげてください。
ペット霊園に埋葬も
人間と同じように、ペットのための霊園に埋葬するのも良いでしょう。霊園やその霊園で用意しているプランによって、お墓を作って埋葬する方法や、ほかの動物たちといっしょに合同納骨する方法、室内の納骨堂で供養する方法など、さまざまな供養の方法が選べます。
ペット霊園 じっくり見極めて
ペット霊園に埋葬を依頼する場合、その霊園がどのような所なのか、しっかり確認しておく必要があります。ペットの埋葬に関する法律がないため、埋葬の内容は霊園次第となります。
「適切な供養をしてくれない」「経営破綻してしまってお骨が放置される」など、ペット霊園に関するトラブルも起こっています。愛する猫のお骨を任せる霊園ですから、焦って決めてしまわずに、自分の目で、霊園の経営状態やスタッフの様子、経営姿勢などを確かめることが大切です。
霊園によって異なる埋葬費用
ペット霊園への埋葬にかかる費用は、どこの霊園を利用するのか、また、どのような埋葬形式をとるのかによって異なります。納骨時にだけお金を支払う霊園や、毎年の供養料がかかる霊園などがありますので、いつ、いくらお金が必要になるのか確認しておきましょう。
飼い主と入一緒に入れる霊園に埋葬
人生をともに歩んできたペットと、死後もいっしょに眠りたいと考える飼い主さんもいるでしょう。最近では、ペットと飼い主さんがいっしょに入れる霊園も増えてきています。ただし、ペットといっしょに埋葬してくれる霊園というのは、まだまだ一般的ではありません。「先祖代々のお墓に愛するペットも入れてもらいたい」という希望は、かなえられない場合も多いのが実情です。
また、飼い主さんとペットがいっしょのお墓に入るためには、霊園側だけでなく、家族の理解を得なければなりません。先祖代々のお墓にペットのお骨を入れること、または、先祖代々のお墓に自分は入らず、ペットと入れるお墓に入るということを家族が許容してくれるかどうかは、ご家庭の考え方によって違うでしょう。
ペットと同じお墓に入るためには、自分の死後、気持ちを理解してくれる親族の手によって、そのお墓に埋葬してもらう必要があります。ひとりよがりに決めてしまうのではなく、家族と十分な話し合いをした上で決定するようにしてください。
急いで決める必要はありませんから、ひとまず自宅で供養しながら、将来のことを慎重に検討するというのもひとつの方法です。
- 「猫の看取りガイド」
- 監修:服部幸/発行:エクスナレッジ/体裁:A5判ソフトカバー、128P/定価:1400円+税
- 「猫とわたしの終活手帳」
- 著者:服部幸/発行:トランスワールドジャパン/体裁:ソフトカバー、128P/定価:1300円+税
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。