子犬にかみ加減を教える かんだら飼い主が隠れるのも効果的

パピークラスでの子犬同士の遊び
パピークラスでの子犬同士の遊び

 我が家では2頭の愛犬が出産したり、保護された子犬を預かったりと、たくさんの子犬を育てる機会があります。そして最低でも生後8週齢まで我が家で暮らし、新しい家族のもとに引き取られていきます。

 我が家にいる間、子犬たちは犬種を問わず毎日朝から晩まで兄弟や同居犬と一緒に元気に遊びます。兄弟とかみ合いながら遊ぶ中で、仲間を傷つけるようなかみ方をしてはいけないことを学ぶのです。このように、新しい家庭に引き取られるまでに母犬や兄弟犬と十分に過ごした子犬は、ある程度かみ加減を学習しています。

 また、新しい家庭に子犬と一緒に遊んでくれる先住犬がいるような場合は、甘がみは軽症です。飼い主さんがおもちゃを使って十分遊んであげる時間を作った上で、かんだら「あっ!」と言って手を引っ込め、相手にならないという方法を繰り返すことで多くの場合改善していきます。

 ところが親兄弟から早期に引き離された子犬は、かみ加減がわからないため、遊びであっても強くかみすぎることがあります。また独りぼっちで留守番をする時間が長かったり、飼い主とのふれあいが不十分でエネルギーの発散が十分できていなかったりする子犬の甘がみは、エスカレートする傾向があります。

 かみつき抑制は4~5カ月齢ごろまでに教えておかなければならないとされていますが、それはこのころから子犬の乳歯は永久歯となり、顎(あご)の筋肉も強靱(きょうじん)となって、破壊力が倍増するからです。乳歯の頃は硬いガムや骨には歯が立たなかった子犬が、いつの間にかこれらのものを簡単にかみ砕くようになります。

 このことはまぎれもなく、彼らがその気になれば我々人間の手の皮膚や骨をかみ砕く能力を持っていることを示しています。犬の歯がこのような破壊力のある武器になる前にかみつきを自制することを教えておきましょう。次に、私がパピークラスの中ですすめている子犬の甘がみの対処方法をご紹介します。

1)日頃から手を使って子犬を興奮させるような遊びをするのはやめましょう。わざと子犬の顔のまわりで手を動かしたりして子犬にかまうことは、犬に手をかむことを教えているのと同じです。

 また、子犬を抱っこしている時などにそれほど痛くないからと無意識のうちに手をかませたままになっていないでしょうか? 手をかむ機会を与えることで子犬はかむことを覚えていきます。

2)子犬を連れて外出したり、おもちゃを使って子犬と遊んだりする時間を十分作りましょう。

 子犬同士でかみあいながら遊ぶことは正常行動ですが、遊び相手のいない家庭では子犬はエネルギーを持て余してしまいます。そのエネルギーを押さえつけるだけではますますイライラがたまるだけです。

 ありあまったエネルギーは、別の形で発散させることによって子犬が飼い主にかみついてくる頻度をへらすことができます。例えば引っ張りっこが出来るおもちゃで一緒に遊び、人の手足以外のものをかむことを奨励します。また、ボールを投げて持ってこいをさせる、思いっきり走らせる――などかむこととは違った方向にエネルギーを向けさせるのも良いでしょう。

 さらに、子犬を連れてさまざまな場所に出かけることは、エネルギーの発散だけでなく社会化のためにも有効です。ぜひ可能な限り、子犬を連れて外出しましょう。そして子犬がひとりで過ごす時にも暇つぶしができるよう、かむおもちゃやガムを与えるようにしましょう。

3)子犬と触れあったり、遊んだりしている最中に子犬が手や足にかみついたら「あっ!」と言ってその場から立ち去ります。別の部屋に行くなどして子犬の視界から消えることが大切です。

 子犬が、大好きな飼い主さんがいなくなってしまい少し不安を感じる程度でいいので、部屋から出て行く時間は10~30秒程度でかまいません。これを繰り返し行うことで、子犬にかむと飼い主がいなくなってしまうことを教えます。毎回10秒で戻ってくるとそれを予測するようになることもあるため、時には別の部屋で用事を済ませてから戻るようにしてもいいでしょう。

 子犬には言葉が通じませんから、ルールを理解させるためには毎回同じ方法で、繰り返し何度も行うことが大切です。家族全員で同じように対応してください。そして子犬がしっかり遊んだ後の疲れた時間帯を見計らい、やさしくゆったりした気持ちでなでてあげる時間を作ります。こうしてかむこととは違う、人間とのおだやかなふれあい方を教えてあげます。やがて子犬は飼い主になでられる気持ち良さを学び、飼い主をかむことよりも、このようなスキンシップを楽しむようになるでしょう。

 さらに可能であれば、同じ年頃の子犬と遊ばせたり、遊び好きの成犬と遊ばせたりすると人への甘がみを減らし、かみ加減を学ばせるのにとても効果的です。犬同士の社会化という意味でも大変いいことです。ただし犬にも相性がありますので、犬同士で遊ばせる場合には危険がないようによく観察しておきましょう。

 子犬が甘がみをしたときに、口の奥に指を突っ込んだり、鼻づらをつかんで叱ったりというような乱暴な方法をすすめる人がいますが、それでは犬といい関係は築けません。逆に犬の攻撃性を引き出し、本気でかむようになるケースもあります。

 行動診療をしていると、体罰によって攻撃行動の問題が悪化しているケースがとても多く見受けられます。体罰によって犬も飼い主さんも傷ついてしまっているのです。犬には言葉は通じませんので、飼い主がしつけのつもりでも犬に恐怖を与えるような罰を与えれば犬はそれを攻撃と捉え、身を守るために飼い主に攻撃することを覚えてしまいます。

 犬と本当にいい関係を築きたいのであれば、犬を追い詰めてしまうような罰は絶対に避けなければなりません。

 子犬の甘がみに関しては拙書『こころのワクチン』に詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。また文章だけではわかりにくい子犬のエネルギー発散方法や甘がみ対処のタイミングなどは、ぜひ近くの動物病院で行っているパピークラスに参加して、勉強してください。

パピークラスでの子犬同士の遊び
パピークラスでの子犬同士の遊び
村田香織
獣医師、もみの木動物病院(神戸市)副院長。イン・クローバー代表取締役。日本動物病院協会(JAHA)の「こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座」メイン講師でもある。「パピークラス」や「こねこ塾」などを主催、獣医学と動物行動学に基づいて人とペットが幸せに暮らすための知識を広めている。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
ペットのこころクリニック
犬や猫の問題行動に詳しい獣医師の村田香織先生が、ペットと幸せに暮すためのしつけや飼い方のコツをていねいに解説します。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。