入院室で治療を受けるくろべぇ(山本さん提供)
入院室で治療を受けるくろべぇ(山本さん提供)

保護した兄弟の子猫が猫白血病と判明 短い生が愛玩動物看護師に伝えたメッセージ

 愛玩動物看護師など動物看護職の方々にお話を聞く連載。愛玩動物看護師の山本梓さん(京都府城陽市在住)は、駅に捨てられていた2匹の猫を保護します。あどけない子猫たちに待ち受けていたのは、厳しい闘病生活でした。

(末尾に写真特集があります)

検査の結果は陽性だった

 年に数回しか電車を利用しないという山本梓さんが、たまたま用事があり、電車に乗ろうとした4月のある日。駅の階段の下に、段ボール箱が置いてあるのが目に入った。

 カサカサッ。

 音が聞こえた気がした。開けてみると、まだへその緒がついた子猫が2匹入っていた。

 山本さんは猫アレルギーだ。動物病院で働き始めた頃は、顔じゅう真っ赤になるほど強い症状が出た。今はだいぶましになり、薬を飲みながら仕事ができている。だが、猫を飼うとなれば強い症状が出るのは避けられない。そこで2匹を保護し、もらい手を見つけようと考えた。

段ボール箱に入れ捨てられていた2匹(山本さん提供)

 順調に成長しているように見えた兄弟猫。ところが、保護してから2カ月もたたないうちに、当初の譲渡計画は変更を余儀なくされる。

 オスのハチワレの「くろべぇ」が下痢をした。薬を飲ませるが良くならず、体に紫斑(しはん)も出たため、勤務先の動物病院で検査してもらうと、猫白血病ウイルス感染症と判明したのだ。

「この時、くろべぇにはもらい手が決まっていました。でも、猫白血病の子猫の致死率は高く、大人になるのは難しいことが経験上わかっていたため、うちで飼うことにしました」と山本さん。

 かわいそうな気はしたが、感染を防ぐため、すぐに兄弟であるオスのキジ猫の「ひじき」と離し、飲み薬や点滴で回復を図る。

 ある時、顔が白っぽく見えたため、検査すると重度の貧血を起こしていた。急きょ、病院スタッフの飼い猫から血をもらい輸血すると、少し元気を取り戻した。だが、それから3カ月後の7月、くろべぇは短い生を終えた。

 悲しんでいる暇はなかった。くろべぇが他界してわずか1週間後ほどで、ひじきも調子を崩してしまったのだ。くろべぇと一緒に猫白血病の検査をした際は陰性だったが、再検査すると、今度は陽性という結果が出てしまった。

「じつは、ひじきのもらい手も決まっていました。引き渡しの日がくろべぇのお葬式と重なったため、ずらしてもらっていたんです。その間に、この子も猫白血病とわかってしまって……」

 懸命に治療を続けたが、ひじきも9月に息を引き取った。

病院の犬にちょっかいを出すひじき。遊びたい盛りだった(山本さん提供)

24時間、気を抜けない日々

 入れ替わり訪れた2匹の闘病生活。特に過酷だったのがひじきだ。ひじきが患っていたのは、猫白血病だけではなかった。

「いつも私のあとを追って、階段を勢いよくのぼってくるひじきが、ある日、なぜか追いかけてこない。レントゲンを撮ると、心臓に異常があるとわかりました」

 呼吸状態が悪いため、酸素濃縮器とつないだチューブを鼻に入れ、酸素を送り込む。自力での食事が難しくなり、もう片方の鼻にも流動食を流すためのチューブを入れた。

 貧血もどんどん進行していった。病院のスタッフや、親しくしている飼い主の愛猫たちの協力を得て、輸血した回数は6回にのぼる。

 心臓に負担をかけないよう、点滴や輸血は微量ずつしか流せない。山本さんは毎日ひじきと出勤し、帰宅後も病院から借りた点滴の機械を使って、24時間かけて流し続けた。

「寝る時も、1時間おきにタイマーをかけ、チューブが外れたり、体調が急変していないか確認しに行きました。病院の昼休憩の時間に、他のスタッフにひじきを見てもらい、わずかの仮眠を取る毎日でした」

チューブで命をつなぎながらも、力の限り生きてくれた(山本さん提供)

 胸水もたまり、獣医師に何度も抜いてもらう。愛らしい盛りの子猫には似つかわしくない治療の日々に、山本さんの心は揺れた。

「正直、どこまでやってあげたらいいかわかりませんでした。でも、まだうちの犬と遊ぼうとしたり、酸素用とごはん用のチューブを両方の鼻に入れながらも爪とぎしている姿を見ると、やっぱりあきらめきれなくて。『もう、とことん最後まで』と思いました」

 最後はひじきを抱っこしながらみとった。保護してから半年に満たない、9月のことだった。

もう二度と猫を飼いたくない

 立て続けに失った若い2つの命。子猫たちと暮らした日々の大半が、容赦なく襲いかかる病との闘いで占められたことになる。

 当時、山本さんが勤めていた動物病院の獣医師は、折にふれこんな言葉を口にしていた。

「『もう二度と動物を飼いたくない』と、飼い主さんに思ってほしくない」

 だがこの時、山本さん自身が、まさにその心境にあったのだ。

「あまりにもつらかったので、もう二度と、猫を飼いたくないと思いました」

山本さんの愛犬、ヨークシャーテリアの「しじみ」ともよく遊び、愛らしい姿を見せてくれた(山本さん提供)

 3年の月日が流れた。ある時、衰弱したオスの子猫が保護され、病院に運ばれてきた。子猫を見るなりハッとした。くろべぇと同じ、見事なハチワレだったからだ。

「じつは夫が、ハチワレを気に入ってしまい、『くろべぇと同じ、ハチワレの男の子だったら飼っていいよ』と言っていたんです」

 あの子たちは大人になれなかったけれど、この子が大きくなっていく姿を見てみたいな――。山本さんは引き取りを申し出た。突然現れた子猫が、かたくなだった心を溶かしていった。この時の猫が「ぽんず」。幸い、病気もなくすくすくと育ち、山本家に幸せを運んでいる。

甘えん坊で、肩乗り猫のぽんず(山本さん提供)

兄弟猫がくれた贈り物

 動物との闘病と別れを体験したことで、「あの時のことを思い出すから、病院の前を通るのもつらい」と打ち明ける人もいるという。

 山本さん自身、同じ苦しみを味わった。

「だからこそ、そんな思いを飼い主さんにしてほしくない、させてはいけないのだと、徐々に思えるようになりました」

 その後、わが家に来てくれたぽんずが、ネガティブな心を吹き飛ばしてくれた。「二度と飼わない」を貫いていたら、今のぽんずとの豊かな日々はない。

「あの獣医師の言葉の意味が、今になって本当によくわかります」

 飼い主の力になりたくて、山本さんはグリーフケアやペットロスの勉強を始めた。

 病気の動物を抱えた飼い主は、病気にばかり注目し、「病気だから、あれをしてはダメ、これも我慢させなくては」と、治療を頑張りすぎてしまいがちだ。その結果、動物が亡くなってから思い出す記憶は、「病気をしてからのこの子」や「つらい闘病生活」一色に塗りつぶされてしまうのだと山本さんは言う。

 頑張っている飼い主に、山本さんは、たとえばこう話しかける。「この子は何が好きですか?」

元気だった頃のひじきと、しじみ。しじみは門脈低形成という病気の影響で体が小さいものの元気いっぱい(山本さん提供)

「もし心臓や脚が悪くて歩かせてあげられなくても、抱っこやキャリーカートを使えば、好きな散歩をあきらめなくていい。亡くなってから、『この子と楽しく暮らせてよかった』と思ってもらえるように。最後までその子らしい日常が続けられる方法を、飼い主さんと一緒に探せたらいいな」

 さて、山本さんに大きな影響を与えたくろべぇとひじきだが、じつはこんなプレゼントも残してくれていた。

「この子たちの病気がわかり、『うちで飼う』と決心した時から、それまで出ていた猫アレルギーの症状がなぜかピタッと治まったんです。今では薬もほぼ飲まずに仕事ができています」

 なんと、体質まで変えてくれた兄弟猫。小さな体で精いっぱい生きたあかしは、深みを増した山本さんの看護の中に、たしかに息づいている。

(次回は10月10日に公開予定です)

【前の回】浜辺を散歩中ふぐを平らげた犬、釣り糸が絡まった猫 島で唯一の動物病院は大忙し

保田明恵
ライター。動物と人の間に生まれる物語に関心がある。動物看護のエピソードを聞き集めるのが目標。著書に『動物の看護師さん』『山男と仙人猫』、執筆協力に動物看護専門月刊誌『動物看護』『専門医に学ぶ長生き猫ダイエット』など。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
動物の看護師さん、とっておきの話
動物の看護師さんは、犬や猫、そして飼い主さんと日々向き合っています。そんな動物の看護師さんの心に残る、とっておきの話をご紹介します。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。