動物愛護のいまを解説 太田記者が20日にオンラインLIVE

 ペットに関する取材を続けている朝日新聞の太田匡彦記者が、動物愛護の最新動向を分かりやすく解説するLIVE配信を、5月20日(水)20時から行います。

 第一線で取材を続ける太田記者が、知っておきたい最新動向や注目すべきポイント、いま自分にできることを、分かりやすく解説します。動物愛護をこれから知っていきたいという方にも、より理解を深めたいという方にも、おすすめしたいLIVEです。

動物愛護の最新トピックを解説

 1回目となる今回のテーマは、動物愛護法の「数値規制」についてです。

 犬や猫を身動きもできないような狭いケージに入れっぱなしで飼育したり、適切な診療を受けさせなかったり。悪質な繁殖業者やペットショップによる劣悪な飼育が、社会問題になっています。

動物愛護の最新情報を解説
動物愛護の最新情報を解説

 ところが、動物愛護法にはあいまいな表現しかないため、自治体は悪質な業者に対する取り締まりが効果的に行えてきませんでした。こうした状況を変えるため、具体的な数値を盛り込んだ基準作りが、環境省を中心に進められています。

 これまでに、超党派の議員連盟が独自案をまとめたほか、ペット関連の業界団体や動物愛護団体からも私案が示されています。

 5月20日の第1回LIVEでは、太田記者がこの数値規制をめぐる最新情報をわかりやすくお届けし、さらに一人ひとりが今できることについても解説します。

毎月開催、オンラインで質問も

  太田記者によるLIVEは、6月以降も、毎月第3水曜日20時から開催する予定です。LIVE中に、チャットで質問することもできます。LIVEならではのとっておきの話も聞けるかもしれません。

  LIVEにご参加いただくには、sippoのオンラインサービス「まなびばsippo」(月額1000円)へのお申し込みが必要になります。お申し込みと「まなびばsippo」の詳細は、こちらのボタンからご覧いただけます。みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。

太田記者の「まなびばsippoライブ」
日時 :5月20日(水)20:00~ 
講師 :太田匡彦記者
配信先:オンラインサービス「まなびばsippo」
 
*sippoのオンラインサービス「まなびばsippo」(月額1000円)は、犬や猫の専門家によるセミナー動画が見放題になるほか、LIVE配信もご覧いただけます。
(sippoのロゴをクリックすると、まなびばsippoの詳細ページにとびます)

太田匡彦 記者
2001年朝日新聞社入社。経済部記者として流通業界などの取材を担当。AERA編集部記者などを経て、特別報道部・専門記者。著書に「犬を殺すのは誰か ペット流通の闇」、「『奴隷』になった犬、そして猫」(朝日新聞出版)などがある。

sippoのおすすめ企画

連載「保護犬の迎え方」

犬を家族に迎えたいと思ったら、選択肢に保護犬も入れてみませんか?連載「保護犬の迎え方」では7回にわたって保護犬の迎え方を詳しく紹介していきます。

Follow Us!
犬や猫との暮らしに役立つ情報をお届けします。