孫の手、アロマ ぐぴ流シチュエーション別「猫の“足”活用術」

 猫や犬の「手」って、一般的には「足(脚)」と呼ばれますが、”忙しい”ことのたとえとして

「猫の”手”も借りたい」

というのは何故なんでしょうね。

(猫や犬を飼っている人は前足も「手」という人が多い印象ではありますが…)

 ちなみに、この「猫の手も借りたい」というのは、「普段何も役に立たない猫の手すら借りたいくらい(忙しい)」というのが由来なんだそうですが、

 では、「足」は…?

 もっと「普段何も役に立たない」のでしょうか?

 実はそうではありません。

 ぐっぴーは、足(ここでは後足のことを言います)をうまく活用しています。

 時には、手(ここでは前足のことを言います)では掻けないところをポリポリする孫の手として、また時にはとんがり●ーンの香りに近いgood smellを楽しめる、アロマディフューザーとして、シチュエーションや必要に応じて使いこなしているのです。

 いつか、「猫の手も借りたい」状況よりもっと忙しい状況のことを

「猫の”足”も借りたい」

なんていう日が来るかもしれません。

 なお、彼は気がついていません。

 このように、足を使うと、彼の大事なところが丸見えになってしまうということに。

(この連載は毎月15日に更新します)

【関連記事】ぽっちゃり猫が、多義語の使い方を解説 「腕(うで)」

さきとも
さきが飼っていた猫「ぐっぴー」に、ともがひと目惚れし、さきともと「ぐっぴー」の謎の共同生活を開始。2015年、思いつきで一緒にInstagramアカウントを開設。現在はふたりで「ぐっぴー」の育成を行う。

sippoのおすすめ企画

【出展受付中】sippo EXPO 2025

9/26-28@東京ビッグサイトで開催!ほかでは出会えない1万人のペット関心層が来場

この連載について
ぐっぴーのたぷたぷ日記
ぽっちゃり猫「ぐっぴー」の知られざる日常生活を、飼い主がゆる~く愛あふれる写真マンガ仕立てでつづります。
Follow Us!
犬や猫との暮らしに役立つ情報をお届けします。