地震直後「猫がいなくなった」ツイート多数 なぜ、どこへ?
うちの猫がいなくなった――。大きな地震の後には、こんなツイートが相次ぐ。ペットの捜索を請け負う会社にも多くの依頼が寄せられるという。一方、犬がいなくなった、という投稿は目立たない。猫はなぜ、どこに消えるのか。
数日後に突然帰宅
9月6日未明に起きた北海道地震。震度5強を観測した恵庭市に住む女性(19)は自宅で就寝中、激しい揺れで目が覚めた。普段なら足元で寝ている飼い猫の「にゃあ(オス、1歳11カ月)」が見当たらない。部屋中を探すと、押し入れの中で震えていた。抱き上げてキャリーケースに入れようとすると、腕をすり抜け、逃げ道確保のために開けておいた玄関のドアから外へ。ポスターを避難所やコンビニに貼り、ツイッターでも情報提供を呼びかけた。突然の帰宅は12日午後7時ごろ。「本当にうれしかった」と女性は振り返る。
朝日新聞は地震発生直後から1週間の日本語ツイート(約5億2890万件)のうち、「北海道地震」のハッシュタグが付けられた79万850件を、AI(人工知能)で分析。猫が逃げたことに関するものは1万171件あった。
恵庭市など3市を管轄する千歳保健所には「地震で飼い猫が逃げた」という連絡が9件、札幌市動物管理センターにも22件あったという。このうち千歳保健所に1件、札幌の同センターに15件、「無事帰って来た」と連絡があった。犬に関するものはなかった。
戻りやすい工夫を
6月の大阪北部地震でも逃げた猫の情報を求めるツイッター投稿が相次いだ。依頼を受け、猫を捜索したペット専門捜索業者「ジャパンロストペットレスキュー」は、犬があまり逃げないのは、猫ほど敏捷ではないからでは、とみる。同社社員の田島和晃さんは「猫は割れた窓や網戸を突き破って逃げたケースもあった」。
猫はどこに隠れているのか。
田島さんは、室内飼いの猫は近くにいるケースが多いという。通常はいなくなった地点から半径約200メートル以内が捜索対象。自宅の敷地内や周辺の家、人通りの少ない場所などが多いという。
戻りやすくする工夫として、(1)窓や玄関を開けておく(2)猫の臭いがついた使用済みの猫砂を周辺にまく(3)エサを置く――などが効果的。ただ、余震が続くとさらに遠くまで逃げることもある。
わずかな異変察知
大阪北部地震の際には、揺れ始める前に猫が走り出す動画の投稿も相次いだ。西南学院大の山根明弘・准教授(動物生態学)は「猫は聴覚が鋭く、ひげも微妙な揺れを感知するため、わずかな異変を感じ取り、人間より早く地震に反応している可能性がある。『猫は家に付く』という言葉がある通り、本来家はとても大事な場所。それなのに逃げるのは、相当なストレスを感じた結果だろう」と指摘。地震で混乱し安全な場所をさがしているのでは、とみる。
隠れ場所は、住宅の軒下、茂みの中など。「祖先の山猫がすんでいた岩穴のような、狭くて体のどこかが接していられる場所を好む」。ただ、自分の位置を把握する能力は高く、混乱が収まり、安心すれば戻ることも多いという。
脱走への備えとしては、電話番号を記載した首輪や個体識別用のマイクロチップを着けることが重要。「不安そうにしていたら、いつも以上にケアをして安心させてあげることが大切だ」と話す。
(遠藤雄司)
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。