留守番が平気な猫 高齢猫(老猫)になると、注意が必要
犬と違って散歩の必要がなく、留守番も得意な猫は「一人暮らしでも飼いやすいペット」として人気です。確かに、猫は一人暮らしの方にも飼いやすいペットですが、猫との暮らしが長くなり、猫がシニア期にさしかかったら注意も必要です。ここでは、一人暮らしの方が高齢猫(老猫)と暮らす際の注意点についてご説明します。
一人暮らしで猫を飼うこと
一人暮らしの方にとって、猫との暮らしは、孤独をぬぐい、温もりや笑顔、癒やしをもたらしてくれるかけがえのないものでしょう。疲れて帰ってきた夜も、ひざの上で眠る猫の姿を見ているだけで気持ちが安らぐという方も多いのではないでしょうか。
・留守番ができる猫
猫は、犬などに比べると留守番を苦にすることが少ないといわれています。一人暮らしの場合、飼い主が仕事などで家を空けている間、猫は1匹で過ごすことになりますが、猫にとって「自分しかいない」ということへのストレスは、それほど大きくありません。
だからこそ、一人暮らしの方でも、安心して猫を置いて仕事に行くことができるのです。
・高齢猫(老猫)は事情が違う
ただし、猫が高齢期にさしかかると、「問題なく留守番ができる」とは言い切れなくなってきます。これは、身体能力が低下することによって、事故が起こる可能性が出てくるためです。若いころは何でもなかった家の中の段差が、高齢猫(老猫)にとっては、大きな事故の原因になることもあるのです。
高齢猫(老猫)に留守番をさせるときの注意
高齢猫(老猫)に留守番をさせるときは、事故やトラブルが起こらないように、できるだけ対策を取っておくようにしてください。生活する中では「すぐに帰るつもりだったのに、急な仕事で帰りが遅くなってしまった」ということも当然ありえます。
高齢猫(老猫)だけで留守番をさせるときは、万全の環境を整えておきましょう。ここでは、いくつかの対策をご紹介します。
・家の中の環境を整える
猫が家の外に出てしまうことがないように、窓をしっかり閉めるとともに、家具との隙間など危険な場所に入らないように、をあらかじめ埋めておきましょう。
また、年齢を重ねると、抵抗力も弱まってしまうため、若いころよりもいっそう空調管理に気を付けるようにしてください。人がいないときでも、夏や冬はエアコンをつけておき、適温を保つ。また、冬場は温めるだけでなく、湿度にも気を付けるようにしましょう。
・水やトイレを増やす
トイレの清掃と、飲み水や食事の用意も大切です。家の中にトイレは多めに用意しておいて、いつもきれいな状態で使えるようにしてあげてください。また、水の入った器をひっくり返してしまったときのために、複数の水飲み場を用意しておくと安心できます。
・監視できる仕組みも
最近では、パソコンやスマートフォンと連動して、部屋の中の様子を動画で確認できるウェブカメラなどが販売されています。猫の様子が心配なときは、部屋にカメラを設置しておくといいでしょう。
留守中に1匹で過ごす猫の様子を知ることもできますから、猫にとっての過ごしやすい環境などに気付くことができるかもしれません。
長時間、猫だけにしない
留守番の負担を減らすため、そもそも家を無人にしないという考え方もあります。少なくとも、高齢になってからは、24時間以上の留守番は避けるべきでしょう。長期間、家を空けなければいけないときは、友人や家族、ペットシッターなどにお願いして、猫の様子を見てもらうようにしてください。
・ペットホテルという方法
ペットホテルを利用するという方法もあります。ペットホテルは、専門の施設のほか、動物病院などが併設していることもありますので、利用を検討している方は、かかりつけ医でそのようなサービスを行っているか、確認してみるのもいいでしょう。
ただし、猫は知らない人や環境にストレスを感じることも少なくありません。シニアになった猫に無用なストレスをかけないためには、やはり、なるべく飼い主さんがいっしょに過ごしてあげることが大切です。
- 「猫の看取りガイド」
- 監修:服部幸/発行:エクスナレッジ/体裁:A5判ソフトカバー、128P/定価:1400円+税
- 「猫とわたしの終活手帳」
- 著者:服部幸/発行:トランスワールドジャパン/体裁:ソフトカバー、128P/定価:1300円+税
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。