猫の島・女木島、すべての猫を不妊手術へ 観光客の餌やりで急増

女木島の猫
女木島の猫

「猫の島」で知られる香川県・女木島(高松市)で10月、島にすむ全ての猫に不妊・去勢手術が施される。観光客の餌やりなどで、島の人口の半分近くに増えた猫の数を抑えるのが目的だ。

 実施するのは、島民らでつくるコミュニティ協議会。殺処分される猫を減らす活動をしているNPO法人「BONにゃん」(同市)や、獣医師の協力を受ける。

 協議会によると、島にいる猫は推定70匹。島の人口155人(9月1日現在)の約半数だ。島外からの捨て猫や観光客による餌やりで、4、5年前から急激に増えたという。

 島民らはポスターなどで餌をやらないよう求めているが、民家に入って食べ物をあさる猫も出てきた。このため、手術をし、餌の時間と場所を固定することで、人と猫の共存をめざすことにした。手術は10月1、2日。ケージをしかけて捕まえ、島内の施設で手術する。

 県内では2016年、男木島(高松市)や志々島(三豊市)でも、島内の猫を一斉に手術。同様に「猫の島」で有名な佐柳島(多度津町)は、全島での手術はしていない。
(木下広大)

【関連記事】野良猫との理想の関係は… 九州の「相島」、妙な距離感

朝日新聞
朝日新聞社の媒体に掲載されたおすすめの記事を紹介しています。

sippoのおすすめ企画

【出展受付中】sippo EXPO 2025

9/26-28@東京ビッグサイトで開催!ほかでは出会えない1万人のペット関心層が来場

Follow Us!
犬や猫との暮らしに役立つ情報をお届けします。