猫に好意寄せ、じっと撮影…恋愛のよう 岩合光昭さんに聞く
動物写真家として世界各国を飛び回る岩合光昭さん。そんな岩合さんを、特に引きつける動物が「猫」です。猫の魅力や猫への思いを聞きました。
(末尾に写真特集があります)
──猫ブームです。猫の写真から岩合さんを思い浮かべる人もたくさんいます。
猫に注目が集まるのは、やはりうれしいですね。なんといっても、猫のことが大好きですから。猫以外の野生動物たちにも当てはまりますが、撮影する相手のことを好きにならないと、いい写真は撮れません。好きになった相手をじっくり観察して、どう撮ってほしいのだろうと見極める。思いを寄せていくことは、人の恋愛にも似ているかもしれませんね。
──猫は「自由気まま」というイメージが強いです。撮影時はどんな工夫を?
特に猫を撮る時は、どういう写真を撮りたいか、こちらが決めない。それを心がけています。猫と一緒に過ごし、彼らの生活を観察していると、「あ、こんな動きをするんだ」「この場所が好きなんだ」などという発見が必ずあります。その瞬間が撮れると、自然で可愛い写真になるんです。
撮影のためにこちらから近づくのではなく、相手が来てくれるのを待つ。「この場面を撮ろう」と注意を引こうとすると、びっくりしたような表情しか撮れません。
──映画「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き」で印象に残っている場面は?
青森のリンゴ農家での撮影です。風景がシンプルなので、猫の表情がとても映えているんです。なかでも、昔から知っていた猫が子猫を産むシーンに立ち会ったことは忘れられません。
その1年3カ月後の撮影では、あのとき赤ちゃんだった猫のおなかが大きくなっているところにも出くわしました。自然の中で、「代々血がつながっていく」ということを目の当たりにして、胸が熱くなるような感覚になりました。
──飼い主のいない猫を、不妊・去勢手術をしたうえで地域の住民たちで世話をする「地域猫活動」が都市部を中心に広がっており、「血をつなぐ猫」は減る傾向があります。
難しい問題です。
日本は、江戸時代の浮世絵に猫が登場したり、いまは空前の猫ブームと言われていたり、世界でも一番猫好きの国なんじゃないかなと思います。そんな風土のなかで猫たちは、昔から日本人の暮らしに溶け込んで生きてきて、命が代々つながれてきた。
一方で最近、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術を推奨し、新たに生まれる猫を減らそうという取り組みが盛んになっています。
背景には、行政によって毎年数万匹の猫が殺処分され、その多くを飼い主のいない猫が産んだ子猫たちが占めている現実があります。猫たちのことを思って、血のつながりを断とうとしているわけです。
善しあしを問う話ではありませんが、猫にとっては世知辛い時代になったな、と感じます。猫たちに、今のこの時代をどう思っているか、暮らしやすいか、聞いてみたくなりますね。
──世界のほかの国ではどうでしょう?
野良猫への風当たりが強い状況は、都市部を中心に世界中どこでも同じだと思います。野良猫は、人間の住む環境を汚す迷惑な存在として扱われがちです。
ただ、街中にペットショップがたくさんあって、そこで猫が高値で大量に売られているのは日本くらい。海外の人に話すと、猫が売られていることが理解しにくいようで、とても驚かれます。「日本では道にいる猫にも値札がついているのか?」って。
──岩合さんが感じる猫の魅力は?
猫は本能的に「気持ちのいい生き方」を探していく生き物だと思っています。風当たりがいいところ、暖かいところ、涼しいところ……。朝起きてから、自分が一番いいと思う場所を探して歩きます。猫について行くと、なんだか気持ちよくなって、撮影途中でも気付くと寝てしまっていたこともあるくらい。
猫が「五感のアンテナ」を研ぎ澄まして暮らす姿は、僕たち人間が忘れてしまっている感覚を呼び覚ましてくれる気がします。猫を撮影するたび、生きるということへの一生懸命さ、命の輝きに気づかされています。
(聞き手・中井なつみ)
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。