小さな柴犬とふれあう和の空間 ほっこり人気の「豆柴カフェ」

岡山県倉敷市の美観地区に小型の柴犬(しばいぬ)、「豆柴(まめしば)」と触れ合える「豆柴カフェ」がある。昨年11月の開店から1カ月以上経つが、癒やしを求める人々で連日にぎわっている。
カフェは「倉敷いろはに小路」の2階にある。引き戸を開けると、ぴょこぴょこと黒や茶の小さな頭がのぞいた。豆柴だ。

総勢12匹、赤や緑の唐草模様のバンダナを巻いている。その日の体調に合わせて店に出る。30畳ほどの店内をコロコロと駆け回ったり、客のヒザの上に乗ってみたり、自由に動く。甘えん坊な性格やマイペースな性格の豆柴がいて、個性が楽しめる。
犬は約5カ月から5歳で、それぞれ豆にちなんだ名前がついている。「うずらまめ」や「ひよこまめ」に「えだまめ」。成犬でも5キロほどしかない豆柴にちなんでつけたという。
柴犬の持つ「和」のイメージに合わせ、店の内装も畳張りにちゃぶ台やふすまといったものが並び、昔ながらの日本家屋の雰囲気が漂う。訪れた人たちは足を伸ばして座ったり、寝そべったりしながら、豆柴とじゃれあっていた。

店長の柴田美香子さんは「日本犬に合う風景でお客さんが落ち着く空間として『おばあちゃんの家』をテーマにしました」と話す。
カフェは午前9時半から午後5時半まで(2月末までの平日のみ午後5時まで)。1回の利用は30分まで。ドリンク1杯付きで、中学生以上780円、4歳~小学生580円。3歳以下は無料。小学生以下は保護者同伴。問い合わせは同店(086・423・0515)。
(本間ほのみ)
<関連記事>
sippoのおすすめ企画
9/26-28@東京ビッグサイトで開催!ほかでは出会えない1万人のペット関心層が来場