高速道路にネコ! 名古屋高速で夏に多発、「週に1度は捕獲」

(写真は本文と関係ありません)
(写真は本文と関係ありません)

「猫に注意」「猫捕獲中」。名古屋市と周辺を通る名古屋高速の情報板には時々、こんな表示が登場する。ほかの動物に比べて猫の事故死が多く、夏場に目立つといい、高速利用者が多いこの時期は注意が必要だ。でも猫がなぜ、どうやって侵入するのか。はっきりとした原因はわかっていない。


 初夏の名古屋高速都心環状線。電光板に大きく「猫捕獲中」の文字を掲げた作業車両が車線を塞ぎ、路上で係員が捕獲作業をしていた。名古屋高速道路公社(本社・名古屋市)によると猫を避けようとして起きる事故を防ぐため、8年前の夏から表示しているという。同社広報課は「動いて飛び出す場合があり、運転手にできるだけ正確に伝えるため」と説明する。

 

「猫捕獲中」と表示して作業する
「猫捕獲中」と表示して作業する

 猫発見の通報があると、交通管制室からカメラで現場を確認。2台の巡回車で猫の前後から捕獲する。同社交通管理課の稲垣了史(さとし)課長によると「週に1度はある」。


 昨年度、名古屋高速で回収した動物の死骸は107体で、半分以上が猫。今年は7月末までに30匹を回収した。うち6~7月は18匹で、例年、夏にかけて増える。市中心部の環状線とその周辺で多く、ほとんどは都市部にすむ野良猫とみられるという。

 

捕獲作業の様子(再現)
捕獲作業の様子(再現)

 名古屋高速の大半は高架で、道路に餌になるようなものもない。猫がわざわざ入る理由が見当たらない。


 考えられる説の一つが、高速の出入り口からの「誤進入」だ。名古屋高速の出口の多くは料金所がなく、ひとけが無い。猫が獲物を追ったり、迷ったりして、そのまま入り込んでいる可能性がある。


 また、巡回係の一人は「車に乗りこんでやってくるのでは」との仮説を唱える。停車中の車のエンジンルームや荷台に入り込んだ猫が、車とともに高速に入り、走行中に飛び降りるというものだ。ただ、いずれも「目撃証言」ではなく、社内でも謎のままだ。


 夏に多いのはなぜか。名古屋市動物愛護センターの獣医師鳴海大助さん(46)によると、猫は春に多く生まれ、「2カ月経つと走れるようになる」という。


 環境省のまとめでは名古屋市で2015年度に収容された所有者不明の子猫の数は922匹で、政令指定都市では大阪、京都、仙台に次ぐ多さ。春に多く生まれる野良猫が成長し、高速道路に入り込んでいる――。そんな推論が成り立ちそうだ。


 もし、あなたが運転中に、猫などを見つけたら? 稲垣課長は「安全なところで道路緊急ダイヤル(#9910)に連絡して欲しい」と話す。


(田中恭太)

 

 

■阪神「犬も多い」、首都高は少なめ

 他の都市高速はどうか。子猫の収容数が政令指定都市でトップの大阪市を通る阪神高速道路(本社・大阪市)。詳しい内訳の記録はないものの、年間に300~400件ある動物の死骸回収数のうち、最も多いのが猫だという。ただ、犬もよく侵入するといい、山あいを通る北神戸線ではタヌキやアライグマも出るらしい。


 一方、首都高速道路(本社・東京都千代田区)は「なくはない」という程度で、6月に10匹以上あった名古屋高速に比べれば「桁が違うのでは」(担当者)と言うほど少ないという。

朝日新聞
朝日新聞社の媒体に掲載されたおすすめの記事を紹介しています。

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。