健康医療相談

健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

質問主


現在9歳のメスのマンチカンです。
体重管理をしようとして、先月くらいから、おやつを減らしましたが、ウェットフードを食べる量が倍ほどに増えました。
現在、ウェットフード、ドライフードを時間をずらして与えています。
体重は維持できていますが、足りないようです。与えて大丈夫でしょうか。
食欲が増進する理由について検索しましたが、食欲の増進以外には思い当たる点はありません。

日時2021-01-24 00:16:16

専門の獣医師からの回答

先月くらいからの食欲亢進で、「現在のところ体重は増えていない」とのことですが、通常は食餌量(摂取カロリー)が増えた状態が続けば当然体重も増えてきますので、まだ油断が出来ません。
食餌量を増やす場合は、せめて半月ごとの体重測定で体重の変化を観察してあげてください。
フードは以前と同じ物なのでしょうか。フードによって嗜好性が異なりますので、嗜好性のよいフードに変更した場合は当然食欲が増します。
健康状態に問題のない猫の食欲が増す理由としては、1)好みのフードになった。2)運動量(消費エネルギー)が増えた。3)環境の温度(室温など)や湿度の変化(高温多湿や寒さなど)によって体温調節のための消費エネルギーが増えた。4)同居猫が増えて競って食べる、といったことが考えられます。
また、食べているのに体重が増えなかったり、逆に痩せてくる場合には、糖尿病や甲状腺機能亢進症などの初期症状の可能性もあり得ます。
飲水量や尿量が増えたり、嘔吐する頻度が増える、などの場合は診察を受けてみられることもご検討下さい。

日時2021-01-29 18:41:40

質問主


ご丁寧な回答ありがとうございます。
体重は毎日測定していますが、変化はないようです。
ウェットフードは飽きないように違うものを与えているのですが、以前は気にしていませんでしたが、去年8月頃からカロリーの低いものを選ぶようにしているため、食べる量は増えましたがカロリーは変わっていないと思います。
水の量や尿量は今のところ変化がないようです。

おやつをまた少し上げるようになったら、お腹が減ってウロウロすることが減ったように思います

およそどのくらいこのままの状態が続いたら問題ないと思って良いでしょうか。

日時2021-01-29 22:24:41