質問主
もともと迷い犬で飼い始めた時はすでに4〜5歳経っていると近所の獣医さんが言っていました。
1週間ほど前から食事や水を取らなくなり、手足の力もなくほとんど自力で歩けない状態です。秋くらいから便に血が混ざるようになり、常に緩いです。
ここ数日は便をするのにも移動できなくなってきたので、オムツをしているのですが、尿道付近が腫れて少し黄緑色の膿のようなものがオムツに付着しています。
最近はこげ茶のような便も出ています。
老衰だと思い、自然のまま…と思いとくに病院には連れて行っていませんが、今さらだと思いますが、病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。
2018-01-19 17:50:48

専門の獣医師からの回答
症状の文面を拝見したところ、厳しい症状ではないかと推察されます。体重の減少は去年の秋頃から無かったか? 今年の正月頃に発情期に見られる経血はなかったか? など症状が不明ですが、第一に子宮の病気、とくに子宮蓄膿症が考えられます。陰部からの膿を自分で舐めて処理してしまうため、なかなか初期発見しにくいですが、今回のようにオムツをすると判りやすいので飼い主様の判断は正解です。また、膿を自分で舐めるため下痢を起こすことが多いです。
治療は子宮の外科手術が第一選択されますが、全身状態が悪化している場合には手術できないこともあります。その判断は動物病院の先生が総合判断しますので、なんとも言えませんが、週末になると手術もできなくなるので早めに動物病院に連れて行ってください。かなり痩せていますので積極的な保温が必要です。
2018-01-25 16:33:04

質問主
わかりました。
ありか゛とうこ゛さ゛いました。
2018-01-25 22:28:49
