犬が異物誤飲、熱中症…必要な応急措置 かゆみも続けば要注意
遊びの最中に何か異物を食べたりのみ込んだり、散歩でノミを連れてきたり……。犬を飼うと何かと“事件”が起こるもの。夏になれば、散歩で熱中症の心配もあります。そんな時、飼い主はどんな応急措置をしたらいいかご紹介します。異物の誤食・誤飲や熱中症はすぐに動物病院で診てもらいましょう。(監修:若山正之獣医師、「まるごとわかる犬種大図鑑」より)
誤飲、のどに異物 手でとれなければ、犬を逆さに
食べ物や異物(おもちゃなど)をのどに詰まらせると、嘔吐、えん下困難、呼吸困難などの症状につながります。とくに若い犬は見境なくものを飲み込んでしまうことがあるので、注意が必要です。
もし、犬の口を開け、手で異物をとり出せない場合は、足を持って逆さにしてみましょう。
一方、呼吸音が異常で、のどに魚の骨、鶏の骨、釣り針などが刺さっている場合は、自分で処置することは厳禁です。できるだけラクに呼吸ができる体勢にして、動物病院へ運びます。
かゆみが続くようなら犬を病院へ
かゆみの原因となるのはアレルギーだけではありません。外傷、寄生虫、細菌、腫瘍なども、かゆみの原因となる場合があります。いずれにせよ、犬がかゆがるときは、できるだけ患部を清潔にして、かいたりなめたりしないように配慮しましょう。
ドッグベッドのお掃除をしたり、シャンプーを行ったりしてもかゆみが治まらない場合は、動物病院に行って診断を仰ぎましょう。「かゆいくらい平気」と放置してしまうと、思わぬ病気が進行してしまうことがあります。必ず相談をしましょう。
犬が肛門をかゆがる場合、肛門嚢炎、ノミなどを疑う
「肛門嚢(こうもんのう)」とは肛門の周囲にある分泌腺のひとつで、ニオイのある分泌物をためる一対の袋です。通常は、排便時に周りの筋肉が押されることで内容物(肛門嚢液)が排出されますが、なんらかの原因で分泌物を排出する管が詰まってしまうと、細菌感染が起こり、炎症が発生します。また、肛門嚢炎の症状が進むと、管がはれたり膿瘍ができたりします。
また、肛門周囲の皮膚炎やノミの寄生が原因でかゆがることもあるため、適切な対応をとりましょう。
死の恐れもある犬の熱中症 体を冷やして、動物病院へ
重度の熱中症は意識がなくなり、けいれんを起こすこともあります。もし、意識があり、歩けるような場合は、涼しい場所に移動してから少量ずつ水を与えます。その後、氷のうなどで体を冷やしてから体温をはかりましょう。このとき体温が下がらなければ、至急動物病院へ向かいましょう。
また、意識がない場合は、大きな血管のある4つのポイントに氷のうを当てて冷やし、できるだけ早く病院へ搬送します。
【関連記事】 災害、事故…愛犬がケガ 万一のための備品と、飼い主の心構え
- 「まるごとわかる犬種大図鑑」
- 監修:若山正之/写真:藤原尚太郎
発行:学研プラス
判型:A5、242ページ
定価:1500円+税
sippoのおすすめ企画
「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。