相談・獣医師回答・コメント
M9(質問主)
猫
16歳 メス 雑種
体重:不明
飼育歴:16年3ヶ月
居住地:静岡県藤枝市
飼育環境:室内
先月末、背中の毛が固まっているのでブラッシングをしたところ毛のついたシールを剝がしたかのようにごっそりと抜け、地肌から血が滲んできました。病院では膿皮症と診断。
先月最初に背中(尻尾の上5センチのところに大豆の粒ほどの黒いかさぶたのようなものがあり、この時は皮脂腺の病気と言われました)
昨年末に腹の横などの毛が固まっていたので念入りにブラッシングしましたが、この時は問題なし。
化膿止めの塗り薬を処方されました。
昨年11月に飼っていた別の猫が腎臓病で亡くなりましたが、その猫も半年以上膿皮症で塗り薬と飲み薬を処方されました。
お聞きしたいのは抜けて血が滲んだ部分に軟膏を塗るだけでよいのでしょうか。
背骨のラインの毛が固まっているのでおそらく簡単に抜ける「毛が乗っているだけ」のような状態だと思いますが、毛のカットなどもしないでそのままでいいのでしょうか。医師からはそのままでいいですと言われましたが毛をかき分けてみるとところどころ地肌の状態がよくなかったりする箇所もあり、薬も塗りにくく、素人考えではありますが一度抜けてしまわないと新しい毛が生えてこないんじゃないかと思っており、アドバイスなどいただければと思い質問させていただきました。
最近は長期間続けている腎臓病食でも限界なのか背中を触った時に背骨の凹凸がはっきりしてきたり、尿量も少ない気がします。
2021-04-08 17:02:45
専門の獣医師からの回答
ご質問を頂きましたが、実際に診察した訳ではなく、写真も無いのでお話の内容だけでは軟膏を塗るだけで良いのかは正直判断できません。一般的な話ですが、猫ちゃんの膿皮症、つまり皮膚の細菌感染症は原発と言って単独で発症することは非常に珍しいと言われています。多くは続発性と言って、何かの病気に続いて起きることが多いとされています。その為、この子も何かの病気が原因となって膿皮症を起こしている可能性があるかと思います。現在の診断に納得がいかないようでしたらセカンドオピニオンとして、皮膚科を専門とされている動物病院を受診されてはいかがでしょうか?
2021-04-10 00:14:03
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。