相談・獣医師回答・コメント
あねもち(質問主)
猫
5歳 メス ソマリ
体重:4.2kg
飼育歴:4年3ヶ月
居住地:大阪府東大阪市
飼育環境:室内
今から3日ほど前の17日の17時45分ごろ。
家で仕事をしていて猫がいると危ないので、ケージに入れて作業していました。
そのケージはパソコンの近くにあるので作業中の私からも、中からもお互い見ることができる距離です。
特に今まで通りいい子でケージ内で寝ていたのですが、私が立ち上がり動いた瞬間にいきなり今まで見たことないような暴れ方と鳴き声を発してケージ内をドタバタし始めました。
何があったのかわからないままとりあえず外に出すと、それからずっと私に対象を定めて威嚇を続けてきています。
脱糞もしていたのでとても怖い思いをしたのはわかるのですが、何が原因かさっぱり見当がつきません。静かに大きな動きもしていませんでした。
あまりにも私は普段と同じ行動だったので正直当日その瞬間覚えてないほどです。
翌日は擦り寄ってきたり甘えてきて抱っこもせがんで…治ったかと思ったらふと何かでスイッチが入り何度も何度も威嚇してきます。
特にケージの近くによることはタブーのようです。
かかりつけの病院に連れて行き同様の経緯を説明したら、急に怒り出すことはある。襲われる人もいる。
今日は精神安定剤の注射を打って、猫フェロモンのスプレーを出しておくのでいつもいる場所に使って欲しい。ダメなら毎日薬を飲ませないといけないと言われました。
今まで5年ほど一緒にいますが威嚇されたことが全くなかったのでとてもショックでつらいです。
一挙手一投足を監視されています。
昨日は夜、低い姿勢で近寄り耳が後ろに向いたまますごい金切り声のような鳴き声で威嚇して、寝そべっていた私の頭を複数回叩き引っ掻きました。
近寄ることもできずどうすればいいのかもわからず途方に暮れています。。
・猫フェロモンは実際効果があるのか
・猫に執拗に威嚇された際の対処法
・元の関係に戻れるのか
以上3点をお聞きしたいです。
もう元通りの仲良しには戻れないのでしょうか。
助けてください。
2020-07-20 16:47:30
専門の獣医師からの回答
猫にとって「強い刺激」は「におい」です。何か猫を刺激するような「におい」を発するものが近くにありませんか?何の「刺激」もなく、いつもと異なる行動を起こす事はほとんどありません。「におい」以外には、「音」がありますが、猫は耳を塞ぐことができますので、攻撃的になる事は稀です。元の関係に戻るには、まず原因を取り除く事です。原因が見つからない時は、猫の好きな「におい」の強い「オヤツ」(例えば煮干しや鰹節など)を与え、愛情を持って遊んでやって下さい。必ず、元の仲良しに戻れます。
2020-07-21 18:14:51
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。