相談・獣医師回答・コメント
まめこ(質問主)
猫
2歳 メス 雑種
体重:3kg
飼育歴:1年11ヶ月
居住地:大阪府箕面市
飼育環境:室内
2回目の相談です、毎月の発情のため、この相談の助言を、参考に、先週、避妊手術しました。
開腹してみると、卵巣が通常より、はるかに大きく、凸凹していたそうです。また、子宮の一部が、膀胱に、癒着しており、癒着部分前までを、切る手術になり、すべてを、とることはできませんでした。今はご飯も食べ、トイレも、毎日してますが、多少おとなしくなってます。少し残ってる部分から、なりうる病気はありますか?また、発情することはありますか?膀胱の方への影響などありますか。動揺して、その時聞きそびれたのでよろしくお願いします。抜糸はない手術になりました
2018-04-10 13:53:12
専門の獣医師からの回答
避妊手術大変でしたね。
まず手術で卵巣を摘出していれば今後は、発情は、いたしません。
手術前と比べておとなしくなります。食欲があれば心配いりません。
また、今後、問題になる病気は、残った子宮に膿が貯まる子宮蓄膿症がありますが、卵巣を摘出していますので、子宮は、退縮しますので大丈夫です。
膀胱への影響は、無いと思います。
2018-04-24 15:15:50
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。