イヌ・ネコの健康医療相談

犬の腎不全(慢性腎臓病)の治療法で点滴や皮下注射を勧められたが最善は?

飼い主からの相談に専門の獣医師が回答します

きぴょん(質問主)


犬アイコン 犬 14歳 メス チワワ

体重:4.5kg

飼育歴:14年0ヶ月

居住地:福岡県田川市

飼育環境:室内

相談です。
14歳の雌のチワワを実家で飼っています。
3歳で若年性白内障と分かり、3年前くらいに片方の目も緑内障になり、今現在両方見えていませ
ん。
2年前に心臓病、一年前に乳腺腫瘍(全身麻酔で手術)と病気続きです。
心臓病のため利尿剤を服用していました。
そして、前月、食欲不振で病院へ行くと、BUN110、クレアチニン3という結果で即入院しました。
2日の入院で、BUN64クレアチニン1.8と下がり食欲も回復しましたがその後の採血ではBUNは測定不能クレアチニン5.8という結果です。
先週も入院しました。退院時のデータはBUN94、クレアチニン2.7
自宅で毎日皮下注射をすることになりましたが、普段おとなしい犬なのに、母でも私でも鳴いて注射ができませんでした。
病院がお盆休みで2日間なにもできなく、食べない状態が続き、
(食欲はあるようですが、匂ってプイッと横を向き食べないです。お水はがぶ飲みで、おしっこも回数多い)
本日連れて行ってもらったところ、またしてもBUNが測定不能となりました。。。
1週間の入院だそうです。
先生としては、ゆっくり時間をかけて点滴をすれば数値は下がる。そして、2日に一回くらい病院での皮下注射というのが、方針なようです。
正直お金も厳しく、腎臓病と分かってから10万以上かかっています。
先生にもお金が厳しい旨は伝えているようです。

ですが、私達が諦めてしまうと、もう死を待つだけになってしまいます。
寿命で死ぬなら諦めもつきますが、調べると腎不全は最後尿毒症になり苦しんで亡くなるとなってました。
そんな思いは絶対させたくないのです。
ですが、犬自身も長期の入院は絶対にストレスになると思うんです。
私も実家を離れている身なので、家に連れて帰って看取ってとは言えなくて。。。(苦しむ姿なんて誰も見たくないです)
第一連れて帰っても何も食べてくれないのです。
(唯一食べたのがレバー。でもそれも昨日から食べなくなった)
悩みすぎて私自身が体調不良で、仕事も休んでしまいました。
長文すみません。獣医さんの意見とか聞ければなと思いました。セカンドオピニオンはやってません。
病院は信頼している病院です。
正直1週間の入院で改善するようには思えなくて…
入院することでストレスにならないか、とか
入院中にもしものことがおきて最期家族と離れてるときに…等心配ばかりです。
連れて帰って苦しんで亡くなるのも嫌です。
犬にとって何が最善か分かりません。

日時2017-08-16 15:47:22

専門の獣医師からの回答

 まず最初に、慢性腎臓病は直る病気ではありません。様々な治療を行っても、一度障害を受けた腎臓は再生することはありません。血液検査では、中程度の高窒素血症の値を示していますので、犬の腎臓病の病期の分類でいえば、この子はステージ3(最終ステージは4)です。
 BUNやCreが上昇した場合には、点滴を中心とした治療を行います。静脈内点滴が一番効果的ですが、それをしようとすると入院治療となります。入院である程度BUNやCreを下げたのちには、皮下点滴で維持していきます。腎臓病になると、尿を濃縮する能力が低下するので、多尿になり脱水をしてしまうからです。脱水しないように、水をたくさん飲めればいいのですが、その時期をすぎると飲めなくなってしまって症状が悪化してきます。この子も水をかぶ飲みしていると言われていますが、その水分より、尿で出す水分のほうが多くなってしまい脱水をしているんです。だから、脱水している量を点滴で補うとBUN,CREが下がり症状もよくなるんです。ですから、脱水をしないように水分を体内に取り入れることが非常に重要です。食べる、飲むが基本で、それが取れない場合には、点滴は必須になるということです。
  入院での点滴は、急激に悪くなっている腎臓を補助するのみで、点滴をしたからといって腎臓がよくなるわけではありませんが、脱水を直すことにより、腎臓が老廃物を排泄できるようになりますので、症状が楽になります。慢性腎臓病の治療として、血管拡張薬などもありますが、その子が脱水している場合には脱水させないことが最も大切です。
 今必要なのは十分な点滴だと思います。前述したように点滴をしても症状を改善する効果があっても、腎臓を再生する効果はありません。そういう意味では、点滴をしても治りません。ただ、腎臓が働いて老廃物を出すことができれば、そのぶん楽にはなります。
 入院は確かにストレスでしょう。ただ、皮下点滴ができないのであれば仕方ないのではないでしょうか。
検査データがないのでわかりませんが、腎臓病は老化から来るものが多いです。そして、現実的には、そう遠くない将来、尿量が減ったり、尿が出なくなるかもしれません。その際に点滴などの治療に反応してまた尿を腎臓が作ってくれればいいですが、無尿になると死亡してしまいます。血液検査で、K(カリウム)が上昇してくると要注意です。
 厳しいことを書きますが、死を意識した治療を選択しないといけません。BUNが振り切れているしかわかりませんが、すでに尿毒症となっている可能性が高いと思います。在宅での治療を優先するのであれば、皮下点滴の通院を基本とした治療をします。少しでも効果的にと思えば、入院での静脈点滴です。半日入院の静脈点滴という方法もあります。働いておられる間は病院で静脈内点滴をしてもらい、夜は一緒に過ごすという方法です。犬にとって最善の治療は、状態が少しでも楽になることだと私は思います。点滴をすればすこしは楽になるので、点滴だけは欠かさないことだと思います。最善の治療は、飼い主さんの想いにとても左右されます。あなたの思う最善の治療がなんであるか担当医とよくご相談ください。
 あと、治療をすれば治療費がかかります。今後も、状態が悪化していくでしょうからもっと治療費はかかってくると思います。

日時2017-08-18 18:37:39

きぴょん(質問主)


返信ありがとうございます。
ゆっくり読ませていただきました。

本日病院の先生より母へ連絡があり、
先生の手からご飯を食べたそうです!
(本日入院3日目です)
そして、母にも面会に行ってもらいましたが、声が聞こえると立ち上がって尻尾をブンブン振っていたそうです。
嬉しくて泣きました。
やはり、仰っていただいたとおり、
もんちゃんにとって最善なことは、少しでも楽にしてあげること。
そして、それが出来るのは、家族である私達しかいないということ。

諦めずに病院の先生を信頼して、最後まで治療していきたいと思います。
次回の採血は土曜日とのことです。
数値が下がってくれていることを祈るのみです。
ありがとうございました。

日時2017-08-18 20:02:43

記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: