相談・獣医師回答・コメント
エリ(質問主)
猫
3歳 オス スコティッシュフォールド
体重:3.9kg
飼育歴:2年7ヶ月
居住地:東京都豊島区
飼育環境:室内
1歳の時に左右1個ずつ腎臓に嚢胞が見つかりました。
そこから食事とセミントラで経過観察してます。
月1回受診して、採血と腹部エコー、尿検査をしてます。検査結果は大きな変化なく経過してます。
腹部エコーは毎月必要なのでしょうか?
2017-08-04 14:35:56
専門の獣医師からの回答
多発性嚢胞腎を疑っている症例だと思います。多発性嚢胞腎の場合は平均7歳ごろから腎不全の症状が始まるとされています。それまでに嚢胞の数および大きさが増大していきます。また途中に嚢胞感染や出血を起こすこともあります。猫では多発性嚢胞腎であれば水を多く飲ませるくらいしか進行を抑える方法は見つかっていません。よってその進行具合を見るために検査をしているのだと思います。検査の頻度は臨床症状の有無によると思いますが、担当の獣医さんとよく相談してみてください。エリちゃんが少しでもいい状態で長生きできることをお祈りいたします。
2017-08-10 19:48:39
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。