Sponsored by 花王

猫のおしっこチェック、まるごと漫画で教えます 大切な理由から自宅でできる方法まで

 猫のおしっこチェックはなぜ大切なの? どうしたら上手におしっこを採れるの? おうちでも手軽におしっこチェックできる方法って? そんな疑問についてわかりやすくまとめた4コマ漫画を作りました。大切な愛猫と暮らす飼い主さん、ぜひ読んでみてください。

先輩猫「ミカン」が新入り猫に伝授、おしっこチェックとは

 ここからは、ハチとミカンのおうちでも活躍中の「システムトイレ」と「おしっこチェックキット」について、詳しく紹介します。

ニャンとも清潔トイレ

 花王の「ニャンとも清潔トイレ」は2001年に発売され、「システムトイレ界」のパイオニア。ブランド名には《家族の一員である猫ちゃんの「友(とも)」として》という想いが込められています。猫ちゃんの目線で開発された「猫ちゃん想い設計」のトイレ。その3つの特徴とは?

 ①出入り口の高さを抑えたつくりで、出入りスイスイ動きやすい!

 ②白色シートで、おしっこを確認しやすい!

 ③固まらないチップで、足もとサラサラ清潔キープ!                               

    トイレ本体はオープンタイプやドームタイプなど5種類のラインナップ。チップの粒の大きさも、猫ちゃんの好みに合わせて3種類から選べます。

おしっこチェックキット

 花王が2022年に発売した「おしっこチェックキット」は、自宅で簡単に愛猫のおしっこをチェックできるキットです。この商品を使って自宅でできるおしっこチェックとは?

 ①付属のおしっこ比重チェッカーを使えば、ひと目でおしっこの「濃度」をチェックできる!

 ②付属のおしっこトレーを使えば、ひと目でおしっこの「色・量」をチェックできる!

 大切な猫ちゃんのために定期的にチェックして、気になる結果が出たら動物病院を受診してください。

sippoのおすすめ企画

【出展受付中】sippo EXPO 2025

9/26-28@東京ビッグサイトで開催!ほかでは出会えない1万人のペット関心層が来場

Follow Us!
犬や猫との暮らしに役立つ情報をお届けします。