相談・獣医師回答・コメント
(質問主)
猫 10歳 メス 雑種
体重:5.4kg
飼育歴:0年7ヶ月
居住地:大阪府吹田市
飼育環境:室内
10歳の雌猫 糖尿病治療中で状態は安定しています。
本題です。
肛門嚢炎になりました。破裂はしておりません。腫れに気付き受診しました。表面の皮膚が壊死してるという理由で切開し、内部を綺麗に洗浄、2週間効果のある抗生剤の注射で処置したとのこと。縫合は無しです。家では朝晩の消毒と軟膏塗布、夜に生食に抗生剤を混ぜてシリンジで内部洗浄をしております。そこで疑問です
①肛門嚢自体を切開したんですよね?
②完治したあと肛門嚢は正常に機能するんでしょうか?周辺組織と癒着などをおこし肛門嚢からの分泌物排出を妨げる事はないですか?
③肛門は週に3回程度チェックしており、表皮が壊死していたら必ず気付いていたと思うのですが、処置内容は適切なのでしょうか?
2021-12-13 17:13:06
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。