相談・獣医師回答・コメント
(質問主)
猫 12歳 オス 雑種
体重:3.7kg
飼育歴:12年3ヶ月
居住地:大分県別府市
飼育環境:室内
9月に突然餌を食べなくなりました。
病院で検査をした所、クレアチニンに少し上昇があり、腎機能の低下が原因かもとのことでしたが、その後も餌を食べないまま、翌月再検査の結果は腎機能の数値は正常値に戻っていました。
餌を食べないまま(ウェットフードをたまに舐める程度)、シリンジで強制給餌をしていましたが、11月に入り感度は突然、認知症の症状がでました。
何もかも全くわからなくなり、フラついて何度も倒れながら徘徊しているけど、意識は遠くへ行っているという感じになりました。
寝ている時に体をのけ反りけいれんの時の様に手足をばたつかせる様になり、また様子を見せに病院へ。
血液検査の結果、内蔵系は元気なので脳の方に原因があるだろうとの事で、プレドニンを10日分処方してもらいました。
飲ませた翌日から、明らかに意識がハッキリしている様で、呼びかけなどにも反応があり、ふらつきも無くなりましたが、今度は少し分かるようになって不安なのか、昼でも夜でも大きな声でよく鳴くようになりました。
抱っこすれば鳴きやむのですが、ずっと抱いてる訳にもいかず困っています。
プレドニンは継続して続けた方が良いのでしょうか?
また不安鳴きなどに効くお薬などあるのでしょうか?
2021-12-11 17:51:51
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。