相談・獣医師回答・コメント
レオの家族(質問主)
猫 12歳 オス 雑種
体重:5.7kg
飼育歴:11年3ヶ月
居住地:東京都北区
飼育環境:室内
初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。
【経緯】
うちの猫(11歳オス)が年末12月25日頃から元気と食欲が無くなってしまったため、年明け1月6日に病院を受診。血液検査をしたところ、血糖値が454を超えており糖尿病という診断を受け、インスリン投与と水分の点滴をして帰宅。
翌日は病院が休みだったため、翌々日に再度病院へ行きインスリン投与と血糖値を計ったところ、9時に431、16時に372、18時に278。今日の20時からご自宅でインスリン注射を「2メモリ」打ってくださいと主治医に言われたため帰宅後自宅での投与を開始。
翌日の朝8時も自宅で同量投与し、病院へ。病院で血糖値を計ったところ、9時に460、16時に88、18時に118だったため今夜からインスリンの量を減らして「1」を投与するように指示を受け、その日から19日の今日現在まで「1」を朝晩打ち続けている状態です。
途中、血糖値が安定しないため再度血液を採り膵炎の検査をしたところ「正常」の判定。
先生からは低血糖の症状が出たり、ご飯を食べなくて2回連続で注射を打てなかった場合は、病院の日でなくてもすぐに連れてきてほしいと言われています。次の病院は22日(水)です。
【現在の体調】
年末には呼んでも振り向かないなど元気がなく、毎日ほとんど食べないため痩せて来てしまいましたが、現在は呼んだら飛んできたりビニールにジャレたりと元気は少しずつ戻りかけて来ていますが、食欲がある時とない時の差が激しいです。餌の前まで行っても食べないで帰ってきたりします。嘔吐は毛を吐いたりしますが、具合が悪くなってからは透明な胃液を一回吐きました。
【排便など】
病院へ行くまでは一日中全くウンチをしない日がほとんどでしたか、最近は少ない量ですがほぼ一回はあります。おしっこの回数も毎日少ないです(添付の表を参照ください)
【食事と水】
注射を打つようになり時間を決めてご飯をあげるようにしたのですが、全く食べないため、昔からの食べ方の食事を出しっ放しにする「ダラダラ食べ」に現在は戻しています。カリカリを最近食べないため、ウェットタイプの食事と併用してあげています。水はもともとそんなに飲まないのですが最近はほとんど飲みません。
【添付資料】
初日の検査結果と、毎日つけている食事量や血糖値(病院へ行った時のみ測定)を記載しております。見づらいですが、ご参考に添付させてもらいます。
【質問】
①インスリンはご飯を食べなかったら打たないようにと言われていますが、その食べなかったらの量がどれくらいの量をさすのかがわかりません。
先生にお伺いしても「食べる意思があるかないかなので、明確な量ではない」と言われ注射を打っていいのかダメなのか困っています。
②食事は量を一定にしたほうがいいのでしょうか?それとも量ではなくカロリーを重視して、カロリーが一定になるようにして出したほうがいいのでしょうか?
③ご飯をもっと欲しいと催促してくるほど食欲旺盛なときもあれば、2、3回舐める程度で食べるのをやめてしまう場合もあり、この食欲の差は血糖値の数値が左右させているのでしょうか?
④インスリン量が「1」を打ち続けていますが、血糖値はいくつくらいに安定するのが良いのでしょうか?先生からはこの子の場合は、200ちょっとで安定するのがいいと言われていますが、直近では97、148程度のため、もっとインスリン量を減らす必要があるのでしょうか?
⑤血糖値と膵炎以外の検査もしてもらう必要はありますか?その他の合併症がないか気になります。
⑥血糖値を家で測れるよう機械を購入したほうがいいのでしょうか?先生からはまだ自宅での測定の話はされていません。
⑦ご飯をあげてからインスリンを打つまでの時間の制限はありますか?(食べたらすぐ打ったほうがいいなど)
現在は家族の生活習慣に合わせて、朝は4時にご飯をあげて8時に注射、夜は16時にご飯をあげて20時に注射をしています。
⑧フクトサミンの検査があるとネットで見ました。その検査をしていませんが、糖尿病と断定しこのままインスリンを打ちつづても大丈夫でしょうか?
以上、長文となり申し訳ございませんが、家族である猫ちゃんともう少し楽しい時間を共有したいため、どうにか元気になってほしい一心です。ご回答願えればと思います。宜しくお願いします。
2020-01-19 16:24:50
専門の獣医師からの回答
愛猫が糖尿病と診断されたとのこと、ご心配のことかと思います。糖尿病はインスリンを分泌して血糖値を一定に保つという精密な機能が極度に低下したのを、人為的におおまかに補ってあげる治療とご理解下さい。猫の食餌と血糖値、インスリンに対する反応や安定性はかなり個体差が大きいため、あまり一般化されたことは言えません。
①これは主治医の先生の決定するいわゆる「さじ加減」であり、責任を持ってお答えすること出来ません。
②カロリーと量という表現があまり分かりませんが、どちらにせよ治療開始時には必要な量を食べさせるのは難しいのではないでしょうか。食べるだけ、出来るだけ多く与えるのが正解かと思います。
③血糖値の影響かもしれませんし、気分の問題かもしれません。持続的に血糖値をモニターすれば分かるかもしれません。
④ピンポイントでの血糖値の数値は参考にはなりますが、それが最高血糖値、最低血糖値や平均的な血糖値を反映しているとは限りませんが、下は100を切らない、上は250までくらいが維持できると理想的かと思いますが、そこまでの理想的な維持は現実的には難しい場合がほとんどです。
⑤一般的なスクリーニング検査は網羅した方がいいでしょう。糖尿病のコントロールが不良の場合は副腎皮質機能亢進症や先端巨大症などの検査を行う必要があります。
⑥家での測定が可能であれば非常にいい考えです。動物用の機器を使用する必要がありますから主治医の先生に相談して下さい。
⑦一般的には食後に数時間にわたって血糖値が上昇するので、そのタイミングでインスリンをうち血糖値の上昇とインスリンが最も効く時間帯が重なるのがいいのではないでしょうか。インスリンをうってどのタイミングで血糖値が最も下がるかは、猫によって異なるので一概には言えませんが、食後4時間でインスリン投与は少し遅いかと感じます。
⑧フルクトサミンの検査は中期的な血糖値のコントロールが良好かどうかが分かる検査ですが、診断に必須なものではありません。ピンポイントの血糖値測定では全体像を上手く掴めないので、それを補完するために中期的な血糖マーカーが役立つということで、これは主治医の先生が好んで使用するかどうかというところによると思います。最近では「フリースタイルリブレ」というヒト用の機器で皮膚に貼り付けたセンサーで14日間にわたって24時間の血糖値をモニターして記録する機器が犬猫でも使用できるということで、中期的なマーカーの重要性が下がっているように思います。主治医の先生に相談してみて下さい。愛猫さんの病状が快方に向かうことをお祈りしております。
2020-01-22 11:13:33
レオの家族(質問主)
ご丁寧に色々な質問にご回答いただきありがとうございます。愛猫は血糖値が安定しているのか最近は少しずつご飯を食べるようになって来ています。いただいたご助言を実践しながら様子を見ていこうと思います。また何かありましたら質問させていただきます。その際はまたよろしくお願い致します。
2020-01-28 16:06:32
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。