熱がある
イヌやネコの体温は40℃を超すと熱があるといえます。
熱があるときの状態やそれに伴う症状などをよく観察して、病的な発熱かどうかを判断してください。
- 原因
-
発熱には様々な原因があります。発熱は病気の症状の一つです。氷のうなどをあてて一時的に熱を下げても、発熱のもとになっている病気の治療をしなければ、熱は下がりません。
動物の様子を注意深く観察して、できるだけ早く獣医師の診察を受けてください。
- 観察のポイント
-
●体温を測る
動物の体温は、肛門 に体温計を挿入して測ります。体温計は、人間が使用する水銀体温計や電子体温計を動物用として使うとよいでしょう。
平熱はイヌでは37.5~39℃、ネコでは38~39℃です。幼年期には体温が多少高く、高齢期になると低い傾向があります。
●発熱の経過
いつから熱があるのか、何をしていたら熱が上がったのか、気づいたことをメモしておくとよいでしょう。また、急に熱が出たのか、日がたつにつれて徐々に熱が高くなっているフか、日によって熱があったりなかったりと、ばらつきがあるのかなど観察してください。
●熱はどのくらいか
熱があると思ったら、少なくとも朝・夜2回体温を測ります。日によって熱が上がったり下がったりと変動があるか、1日のうちで体温に差があるかどうかなど確かめます。また、測定した体温を記録して一覧表にすると、その変化が把握しやすくなります。
●熱のほかに症状を伴うか
発熱以外に、いつもと変わった症状はないでしょうか。たとえば、食欲、元気、呼吸状態、粘膜の色、便・尿の状態、痛みの有無、歩き方、粘膜は乾いていないか、皮膚の弾力性はどうか、皮膚に発疹 はないかなど観察します。
●その他
興奮していないか、生活環境に変化はなかったか、ほかのイヌやネコと接触していないか、薬のアレルギーはないかなど観察します。
- 考えられる主な病気
-
■気温・湿度の高い環境
熱中症[イヌ、ネコ]
■感染性疾患
ウイルス感染症[イヌ、ネコ]
細菌病[イヌ、ネコ]
■呼吸器疾患
喉頭炎[イヌ、ネコ]
気管炎[イヌ、ネコ]
肺炎[イヌ、ネコ]
膿胸[主にネコ]
胸膜炎[イヌ、ネコ]
■消化器疾患
急性肝不全[イヌ、ネコ]
膵炎[イヌ、ネコ]
腹膜炎[イヌ]
■生殖器疾患
精巣炎[雄イヌ]
前立腺炎[雄イヌ]
■関節の異常
非感染性関節炎(免疫介在性関節炎)[イヌ、ネコ]
■自己免疫疾患
エリテマトーデス[イヌ、ネコ]
水疱性類天疱瘡[イヌ、ネコ]
■腫瘍
白血病(造血器系の腫瘍)[イヌ、ネコ]

現在飼っているイヌやネコの健康・医療について相談すると、獣医師がアドバイスしてくれるサービスです。
相談内容に応じて、得意とする獣医師に割り振って回答しており、また相談が増えているため、
回答までに数日かかります。このため緊急の相談には対応していません。
土日祝は編集部がお休みですので、相談対応も休みます。
相談内容に応じて、得意とする獣医師に割り振って回答しており、また相談が増えているため、
回答までに数日かかります。このため緊急の相談には対応していません。
土日祝は編集部がお休みですので、相談対応も休みます。
獣医師に相談
協力:動物臨床医学研究所
これまでに2,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。
最新の相談・回答
種別:
▶右耳の中が真っ黒になり(数年前にもなって治っています)診察してもらいました。 ミミピュアをしながら毎日ソノティクスを綿棒につけて掃... |
|
|
|
|
猫、ラグドール |
▶・現在、左腕近く、胸の下辺りに傷穴とその横(赤い丸)に小さなしこりが出来ています。 動作等、変化なし。 過去にかかった病気は、風邪... |
|
|
|
|
猫、雑種 |
▶2、3日前から下痢嘔吐があったので、病院に連れて行き、注射をしてもらい、自宅に帰った途端、バタンと倒れ痙攣しながら泣き叫び出しまし... |
|
|
|
|
猫、雑種 |
▶最近、近所の地域猫の背中にハゲがあるのに気付きました。段々大きくなっているように思い、ただのハゲではなく病気なのではないかと心配し... |
|
|
|
|
猫、雑種 |
▶ミックスの女の子です。 昨年の12月ごろから、断続的に下痢が続いています。 薬を飲めば落ち着くのですが、量を調整しないと便秘になり... |
|
|
|
|
犬、雑種 |