イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

草刈武者(質問主)


猫アイコン 猫 2歳 オス ロシアンブルー

体重:3.9kg

飼育歴:1年7ヶ月

居住地:東京都東久留米市

飼育環境:室内

4ヶ月ほど前に血尿が出て動物病院へ行き検査をしました。
結石は無かったもののストラバイトの値が高く
療法食を試しましょうということになり
ロイヤルカナンPhコントロール+満腹感サポート
ロイヤルカナンPhコントロール+CLT
の両方を試し、なんとなく満腹感サポートの方がよく食べるので
そちらを1ヶ月試したところストラバイトの値が正常値に戻り
このまま続けましょうという事になりました。
ですが、この療法食になってから吐く回数が圧倒的に増えて(ほぼ毎日)
毎週胃薬を貰いに動物病院へ通っています。
病院で処方された胃薬(ファモチジン)を飲んでいる間は吐きません。
薬が切れた次の日くらいから毎日のように吐いてしまいます。
(食べたものがほぼそのまま吐き出されます。
与える回数を増やして少量に分けても変化なし)
餌を市販のPhコントロール食(吐かない商品を探すため)
に変えるべきか相談したところ
「また結石ができてもいいと思うなら自己責任でお試しください」
と言われ、怖くて変えることができません。
4ヶ月経っても胃の調子が回復することはなく
胃薬で押さえ続けています。
4ヶ月の期間のうち、吐く原因を探るために2回レントゲンと血液検査も行いましたが
どちらも問題ありませんでした。うんちもおしっこも問題なく毎日出ています
このまま胃薬で吐くのを押さえ続けながら療法食を続けるべきか
自己責任であっても猫が吐かないPhコントロール食(市販の商品)を探すべきか
悩んでいます。
動物病院で相談しても様子を見ましょうとしか言われないので
改善策が見つかりません。
日々猫が吐くのを見ては頭を抱えています。

日時2019-08-23 15:04:09

専門の獣医師からの回答

オス猫の尿路結石症の予防には食事管理が大切なのですが、ほとんど毎日のように嘔吐がみられるのも気掛かりですね。
現在のご愛描の体型(太り具合)にもよりますが、満腹感サポートの給餌量を少し減らせることは出来そうでしょうか。現在のご愛猫が理想体型に近いのであれば、給餌量を少し減らせることで嘔吐の回数が減るかを観察してみることも一つの方法と思われます。
また、満腹感サポートのほうが嗜好性が良かったとのことですが、一度pHコントロール+CLTに変更して嘔吐が減るかを観察されても良いのではないでしょうか。
pHコントロール+CLTはpHコントロール+満腹感サポートよりも15%ほどカロリーが高いので、給餌量を15%程度減らせて下さい。
嗜好性の観点と消化器への配慮から、フードを変更する場合は、現在のフードに変更したいフードを混ぜる割合を徐々に増やしながら、1週間程度かけて変更されると切り替え易いとされています。
どうぞお大事になさって下さい。

日時2019-08-25 00:36:59

草刈武者(質問主)


丁寧なご返答感謝いたします。
コメントを読んでからすぐに動物病院に事情を説明して「pHコントロール+CLT」を徐々に混ぜつつ与え始めたところ、嘔吐が3日に一回程度に落ち着きました。
本人は規定量を食べても「まだ足りない」と催促するほど食欲が復活してきています。
「pHコントロール+満腹感サポート」の残量も減ってきたので
そろそろ完全に「pHコントロール+CLT」に 切り替えて様子を見て見たいと思います。
現在体重は標準値で、これ以上増やさないよう注意されていますので
今の体重を維持できるよう量も徐々に調整していければと思います。

おかげで健康への希望が見えてきました。
本当に有難う御座いました。

日時2019-09-06 22:14:50

ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: