相談・獣医師回答・コメント
れいな(質問主)
犬
オス バーニーズ・マウンテン・ドッグ
体重:15kg
飼育歴:0年1ヶ月
居住地:長野県飯田市
飼育環境:室内
3カ月の子犬の便から虫が出てきて病院につれていったところ回虫と条虫の薬をもらい飲ませました。そこで質問なのですが、薬をのんでからいつまで便に気をつければよいのでしょうか?回虫などがいる場合便の処理に気をつけるようにいわれました、人にもうつるからと。卵など目に見えないものなのでいつまで気をつければいいのか不安です。便の処理をした後何度も手洗いします、犬を触った後も何度も手洗いするのですが臭いがとれません。臭いがとれないということはばい菌なども落ちてないということでしょうか?犬を触るたび手洗いをするのですが臭いがとれず何度も手洗いをするので手が荒れます。回虫や条虫などは、薬を飲ませたその日から死ぬのでしょうか?それとも薬を飲ませたあともしばらく生きた回虫がでてくるので気をつけなければならないのでしょうか?ケージにもうんこをするので神経質になってしまいます、幼い子供もいるので毛がまって、卵がついた毛が口に入らないか心配です、薬を飲ませたその日から死んでしまうのなら安心できますが、どうなのでしょうか
2019-08-09 01:57:43
専門の獣医師からの回答
ウンチの検査をかかりつけ動物病院獣医師の指示に従って行えば心配ないです。稀に人にもうつることもありますが、それも駆虫薬を指示した担当獣医師の指示に従ってください。駆虫薬の投与により寄生虫は駆除できますが、残った虫卵により感染を繰り返しますので、定期的な駆虫をお奨めします。フィラリア予防の薬に回虫を駆除できるものもありますので、それで大丈夫です。
条虫の駆虫については薬の種類によって違いますので、担当獣医師にお尋ねください。
2019-08-15 17:17:59
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。