イヌ・ネコの健康医療相談

胆泥症の高齢犬が嘔吐して、ご飯を食べず水も飲まなくなりました

飼い主からの相談に専門の獣医師が回答します

ぽろみる(質問主)


犬アイコン 犬 15歳 メス シ-ズ-

体重:4.5kg

飼育歴:15年3ヶ月

居住地:東京都八王子市

飼育環境:室内

はじめまして、現在15歳5か月になる愛犬が1年前に胆泥症と診断されウルソ半錠/日飲んでおります。同時期にBUNやCREも上昇したのでずっと1日おきに自宅で皮下輸液(50ml)を入れてます。以後、BUNもCREも上昇はありません。
フードは療法食(ロイヤルカナン腎臓サポート)をふやかし食べさせておりました。
が、食いつきが悪くなったため1週間前にドライのまま食べさせたところ、次の日に嘔吐してしまい全く何も食べなくなりました。

・血液検査では
PCV 37.1
ALT/GPT >1000
AST/GOT 253
ALP 1738
GGT 23
T-Bill 0.1
T-cho >450
Glu 105
Lip >1000
BUN 35.0
CRE 1.9
CRP 1.25
・エコー画像では
1年前に比べると白くなっている部分が大分減ってるが、すじ状に白くなっている部分がある
・レントゲンでは
心臓も肝臓も肥大は見られない。

担当医は、入院し静脈点滴と投薬治療と言われ病院に預けましたが、愛犬はストレスがかかるとずっと動き回るので、ケージ内で点滴の針が外れたり足に管がからまったりで結局半日で退院になりました。
仕方なく自宅で投薬(肝臓の薬3種類、胃腸の薬2種類)と皮下輸液毎日100mlで様子をみると担当医は言います。
その後、嘔吐・下痢なし、フードは何もあげても食べません。ご飯を食べないせいかお水も飲みません。

ご相談したいことは、
① 治療優先順位は膵臓なのでしょうか
② 入院もできず、自宅での治療しかないのですが他に治療法ありますか
③ 食べてもらうには数値を下げるしかないでしょうか
④ 肝臓が先に悪くなって膵臓も悪くなったのでしょうか
⑤ 両目見えないせいもあるかもしれませんが、起きている間はずっと部屋をぐるぐる回り認知症が少しあります。夜泣きは無かったが具合悪くなってから夜中ぐずって朝まで徘徊、どこか痛みがあるのでしょうか

長文になってしまい申し訳ございません。
どうか先生方の見解をお聞かせいただきたくお願いいたします。



日時2018-12-10 16:22:06

専門の獣医師からの回答

すでに多臓器不全の高齢動物における治療のご相談ですが,各質問に対して一括でのお答えとさせて頂きます。
そもそも診察もしていない獣医師が,オーナー様から頂いた簡単な検査データのみで今回のご相談の内容に的確にお答えするのは難しいことをご理解下さい。

一般的には多数の異常がある場合には,それぞれの疾患の中で最も悪さをしている病気を治療するだけで,症状が改善することもありますが,
少なくとも本症例においては,消化管や膵臓あるいは肝外胆道系の疾患がそれぞれ連鎖して病態を悪化させている可能性が高いです。
肝性脳症とも思われる症状もありますので,そのあたりの検査も必要かも知れません。

また,腎臓は再生しない臓器の代表ですので腎不全の進行は最も注意が必要です。
通常であれば入院治療が必要な状態と思われますが,高齢ですでに後戻りできない状態の可能性もありますので,主治医の先生と良くご相談して頂き,
悔いのない形で最後を迎えさせてあげることができることをお祈り致します。

日時2018-12-16 00:21:23

一般の飼い主さんからのコメント

通りすがりのVET


通りすがりのVETです。
① 治療優先順位は膵臓なのでしょうか

優先順位は必ずしもあるわけではありませんが、現在の治療((肝臓の薬3種類、胃腸の薬2種類)と皮下輸液毎日100ml)は肝臓、膵臓、胃腸、腎臓に対応しているのではないでしょうか。輸液は4.5kgで、心疾患もないのであれば年齢的には1日150mlくらいしてあげても良いのではないでしょうか。

② 入院もできず、自宅での治療しかないのですが他に治療法ありますか
→動き回って絡まってしまうとしても病院が開いている間は半日の間の預かりなどでなんとか入院してもらうケースもあります。しかし、すぐに点滴のラインが絡まり輸液できなければ皮下輸液が妥当な選択肢と思われます。

③ 食べてもらうには数値を下げるしかないでしょうか
→数値を下げることが目的ではありません。
食欲が出るように改善させることが目的であって、結果として数値の改善も見られるということです。ですから数値はあくまで経過をみるもの(改善傾向か悪化傾向か)だと考えた方が良いのではないでしょうか。
④ 肝臓が先に悪くなって膵臓も悪くなったのでしょうか
肝臓が悪い → 膵臓が悪化 とは通常考えないと思います。
一般的には脱水などで循環血液量が減少すれば、あらゆる臓器に影響を与えると考えられます。(血液はいわゆる栄養を送っていますので)

⑤ 両目見えないせいもあるかもしれませんが、起きている間はずっと部屋をぐるぐる回り認知症が少しあります。夜泣きは無かったが具合悪くなってから夜中ぐずって朝まで徘徊、どこか痛みがあるのでしょうか
徘徊=痛み とは考えにくと思います。 犬の場合言葉は喋れませんので、痛みの指標として、
鳴く、震える、動かないで丸まっている、呼吸が早い などを指標として見ています。質問内容ですと、やはり痛みというより、痴呆症状が全面に出ているように感じられます。
ただし、痛みがないと断言することはできません。

ご参考になれば幸いです。

日時2018-12-12 01:45:48

ぽろみる(質問主)


とても詳しく丁寧に分かりやすくコメント頂きましてありがとうございました。
すごく勉強になりました。
確かに数値はあくまで経過をみるもの、数値がすべてではないですね。
今は食べてくれる物を探し、食べてくれるよう飼い主が頑張ります。

また、行き詰ったときにはご相談させてください。

日時2018-12-12 17:17:18

sippo編集部からのお知らせ

sippo編集部です。
健康医療相談では、ご相談をお受けしてから、それぞれの分野を専門とする獣医師に割り振り、アドバイスさせていただいています。回答する獣医師は、公益財団法人「動物臨床医学研究所」所属の現役の動物病院長らです。このためご相談をお受けしてから、回答があるまでに若干の時間をちょうだいしています。
また、sippoが依頼した獣医師の回答は、ほかのコメントと区別するため、「専門の獣医師からの回答」と表記しています。この「専門の獣医師からの回答」以外のコメントについては、sippoや動物臨床医学研究所が内容を保証するものではありませんので、お含みおきください。

日時2018-12-12 14:40:54

記事への感想や、愛犬のかゆみで悩んでいることをお聞かせください。5月末までにご回答頂いた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントします。

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: