相談・獣医師回答・コメント
まきぷーる(質問主)
猫 2歳 メス スコティッシュフォールド
体重:3.6kg
飼育歴:1年8ヶ月
居住地:三重県名張市
飼育環境:室内
軟便だったため、消化器サポートに変更して改善されたものの、2日に一度しかうんちをしなくなり、腸内バイオームに変更。柔らかく大きなうんちで血便が改善されず、ibdかも?とアミノペプチドフォーミュラに変更して時々血便はあるものの便は固まりました。
フードをあまり食べてくれないので、他の療法食を聞きましたら、これ以外なくてアレルギー検査をしたら他に何か食べれるものがわかるかもと言われました。アレルギー検査は、猫に少し大人しくなるような注射を打ち血液を採取してアメリカに送って調べるとおっしゃってました。
以前、他の先生は検査の精度があまり良くないと言われた方がいます。
猫に負担をかけるので迷っています。
この検査の精度はどれくらいなのでしょうか?
検査せず、他の加水分解たんぱく質の療法食や新奇たんぱく質食を試してみるのはどうですか?
アミノペプチドフォーミュラを食べてくれるといいのですが、トッピングもだめでしょうし、他にいい方法があれば教えてください。
よろしくおねがいします。
2022-02-01 23:08:21
専門の獣医師からの回答
消化器サポートに変更して軟便が改善したけれども排便が2日に1回になったとのことですが、便秘でなければ問題ないのではございませんか?
アミノペプチドフォーミュラはご愛猫にとって嗜好性が良くないのですね。
アレルギー検査を受けられる前に、もう少し低アレルゲン食を試してみるのも良さそうに思います。
他に低アレルゲン食として、「低分子プロテイン(ドライ)」や「セレクトプロテイン(ドライ または パウチ)」などがございます。
その他にも他のメーカーの療法食がございますので、掛かりつけ医にご相談してみられては如何でしょうか。
食餌の中の何かが原因で消化器症状が出ている「食事反応性腸症(アレルギーや食物不耐症、腸内環境の乱れなどが関与)」が疑われる場合は、フードと水だけを、2週間を目途に与えてみて、症状に改善が無ければ次のフードに変えてみることが一般的に推奨されています。早ければ食事を変更して1~2週間以内に消化器症状が改善すると言われています。
ただし、下痢や軟便が続いたり痩せてくる、嘔吐の回数が増えてくる、などの症状が見られる場合は炎症性腸疾患やその他の消化器疾患が無いか、診察・検査が必要と思われます。
大変ですが、大丈夫なようであればもう少し頑張ってみられては如何でしょうか。
どうぞお大事になさってください。
2022-02-09 23:19:06
まきぷーる(質問主)
ありがとうございます。
フードは一気に変更せず、低分子プロテインをアミノペプチドフォーミュラに混ぜて少しずつ移行しようかと思い今日は半分ずつにしたら下痢気味で、少量血もまじってました。
このまましばらく様子見たほうがいいでしょうか?
それと、病院でプロバイオティクスのサプリメントをすすめられずっと続けているのですが、フードのみで様子見たほうがいいでしょうか。
2022-02-13 00:33:59
アミノペプチドフォーミュラを給餌していたところに低分子プロテインを半分加えた、ということでしょうか?
直接の原因かは不明ですが、フードの切り替えは1週間かけて徐々に変更したいフードの割合を高めて切り替えることが推奨されています。
もともとアミノペプチドフォーミュラで時々血便が出ていた、とありましたので、低分子プロテインを加えたことが原因かどうかは解りませんが、下痢にもなっているということであれば低分子プロテインが合わないのかも知れません。
良便の表面に少量の血液が付着することは時々みられることで、通常は問題にならないことが多いのですが、気になるほどであれば内視鏡検査で確認するという方法がございます。
先ずは一旦アミノペプチドフォーミュラに戻されるのが良さそうです。
以前消化器サポートで良便になったとのことでしたが、消化器サポートでは便が固くなりすぎて良くないのでしょうか。
プロバイオティクスのサプリメントを与えることに問題はないと思われますが、食餌性アレルギーや食物有害反応など食餌の影響を考える状況の時は、一時的に中断して便の変化を観察することもご検討下さい。
限られた情報の中で回答させて頂いていますので、下痢や体調不良が明らかな時は掛かりつけ医に相談されることを優先して頂きます様お願い致します。
2022-02-13 16:15:05
ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。